ポリフェノールの一種であるタンニン酸を炭素源とするNドープ型のカーボン量子ドッドが示す光増感作用に関する論文が、Photochemical & Photobiological Science誌にアクセプトされました。Nドープ型のカーボン量子ドットの光増感作用(一重項酸素生成)が金ナノ粒子との複合化により増強されることを初めて見出しました。本研究は、Yasir Beeran Pottatha Read More …
カテゴリー: Recent Publications
2018年11月9日【C-Dots/WO3触媒】Faimachグループ(UII)との共同研究がAIP Conf. Proc.誌に掲載
Ikrimah Aggita Basthiani, Hideya Kawasaki, and Is Fatimah,* Enhanced Photocatalytic Activity of WO3 Nanoparticles Loaded with Carbon AIP Conf. Proc. 2026, 2026, 020013 (2018) Enhanced photocatalytic a Read More …
2018年8月7日【樹脂用途向け銀クラスター抗菌剤】ACS Applied Nano Materials誌に論文アクセプト
光硬化性樹脂に抗菌性を付与できる銀クラスターと有機カチオンとのハイブリッド型抗菌剤に関する論文が、ACS Applied Nano Materials誌にアクセプトされました。このハイブリッド型抗菌剤は、樹脂に対して0.3wt%以下の少量添加で、グラム陽性菌、グラム陰性菌の双方に高い抗菌性能を有し、安全性(低い細胞毒性)も両立しました。 種々の銀クラスターと有機カチオンの組み合わせが可能なことから Read More …
2018年7月4日【銅ペースト/大気下・低温焼成】Royal Society Open Science誌に論文アクセプト
大気下での低温焼成を可能にした紙基材用の銅ペーストに関する論文がRoyal Society Open Science誌にアクセプトされました。本銅ペーストは、100°の低温、大気下焼成で紙基材上に導電性銅膜が形成可能なことから、ペーパーエレクトロニクス分野への応用が期待されます。 Filtration-induced production of conductive/robust Cu films Read More …
2018年5月24日【キトサンナノゲル合金クラスター/a-PDT】J.Phys.Chem C誌に論文アクセプト
金銀合金ナノクラスターで架橋されたキトサンナノゲルによる可視光応答型光増感剤に関する論文が、J.Phys.Chem C誌にアクセプトされました。金クラスターによる一重項酸素生成効率を上げる方法として(1)銀との合金化、(2)凝集誘起、(3)キトサンとの複合化が有効であることを見出しました。更に、今回の新規光増感剤が、白色LED照射による光線抗菌力学療法(a-PDT)として有効であることを示しました Read More …
2018年5月5日【磁性ナノ粒子/CRPセンシング】岩﨑(関大)グループとの共同研究がLangmuir誌に論文アクセプト
Label-free specific detection and collection of C-reactive protein using zwitterionic phosphorylcholine-polymer-protected magnetic nanoparticles Sana Iwasaki, Hideya Kawasaki, and Yasuhiko Iwasaki* La Read More …
2018年3月20日【電荷効果・ゲルの体積相転移】gels誌に論文アクセプト
A Simple Method of Interpretating the Effects of Electric Charges on the Volume Phase Transition of Thermosensitive Gels Hiroshi Maeda *, Shigeo Sasaki , Hideya Kawasaki and Rie Kakehashi Gels 2018, Read More …
2018年2月2日【DMF保護酸化鉄ナノ粒子/触媒】大洞(関大)グループとの共同研究がChemCatChem誌に論文アクセプト
Solution Synthesis of N,N-Dimethylformamide-stabilized Iron Oxide Nanoparticles as an Efficient and Recyclable Catalyst for Alkene Hydrosilylation Ryusei Azuma,Seiya Nakamichi,Jungo Kimura,Hiroki Yano Read More …
2017年10月30日【銀ナノクラスター/a-PDT】Acta Physico-Chimica Sinica誌の「金属クラスターの特集号」に論文アクセプト
チオールスルホン酸で保護された銀クラスターによる高い一重項酸素生成に関する論文が、Acta Physico-Chimica Sinica誌の「金属クラスターの特集号」に論文アクセプトされました。銀7量体クラスターが、これまで報告されてきた金クラスターや銀クラスターの中で最も高い一重項酸素生成効率を示すことが見出されました。更に、有機色素から銀クラスターへのFRETによる銀クラスターの一重項酸素生成 Read More …
2017年10月11日【金ナノクラスター/a-PDT】宮治(北大)グループとの共同研究がBiol Eng Med誌に論文アクセプト
カプトプリル保護金クラスターとリゾチーム保護金クラスターの細胞毒性とa-PDT効果に関する論文がBiol Eng Med誌にアクセプトされました。光源として、白色LEDを光源することで、金クラスターの高いa-PDT効果を実証しました。 S. Miyata,H.Miyaji,H.Kawasaki, E. Nishida,K. Shitomi,T.Akasaka,S. Tanaka,T.Iizuka, Read More …