タイ王国からの留学生、Nichayanan Manyuanさんが、入国でき、博士後期課程(D1)の学生として、研究室に加入しました。2022年度の研究室メンバーは、博士学生:2名、修士学生:11名、学部生:7名となりました。
カテゴリー: 研究室
矢野経済研究所(注目市場フォーカス) 抗菌・抗ウイルス材料
矢野経済研究所の注目市場フォーカス「抗菌・抗ウイルス材料の動向」で本研究室で開発した抗菌材料が紹介されました。 (目次から抜粋) 5.抗菌・抗ウイルス材料に関連する企業・研究機関の取組動向5-1.学校法人 関西大学(1)有機無機ハイブリッド型抗菌剤のコンセプト(2)菌の構造(3) Agナノ粒子(AgNPs)(4)有機無機ハイブリッド型抗菌剤AgNPsの特長
ACS LiveSlidesに掲載
ACS LiveSlidesに掲載:光増感性 タンパク質 ナノ粒子についての研究論文 I. Okamoto, H. Miyaji*, S. Miyata, K. Shitomi, T. Sugaya, N. Ushijima, T. Akasaka, S. Enya, S. Saita, and H. Kawasaki*Antibacterial and Antibiofilm Photodyna Read More …
2021年度 スタート
2021年度がスタートしました。研究室メンバーは、4年生:6名、修士1年:6名、修士2年:2名、博士2年:1名となります。本年度も目標に向かって、頑張りましょう!
2020年度 修了式
2021年3月22日 2020年度関西大学大学院修了式が挙行され,界面化学研究室から5名が修了されました.
招へい研究員(インドネシア)
インドネシアイスラム大学(協定校)から2名の教員が、学際交流のため、研究室に滞在し、下記の研究テーマに取り組みました(2019/11/12~2019/11/25)。 Muhammad Miqdam Musawwa Hydrothermal synthesis of SnS2 nanoplate and their application for visible-light photocatalys Read More …
界面コロイドラーニング
界面・コロイド化学の基礎を学ぶセミナーである「界面コロイドラーニング」に当研究室の修士1年生、5名が参加しました。 【界面コロイドラーニング(大阪)】 会期:2018年6月14日(木)15日(金) 会場:ドーンセンター(大阪市中央区大手前1丁目3番49号) (Day 1) 1章 基本概念と熱力学:コロイド・界面科学-表面張力と表面積が織りなす世界-辻井 薫 (元・北海道大学) 2章 界面活性剤:基 Read More …
歓迎会(ギーセン大留学生)
4月27日、ギーセン大学(ドイツ)からの留学生であるPhilip君(修士1年生)の歓迎会を行いました。
2018年度研究室スタート
新メンバー, 4年生7名とギーセン大学(ドイツ)からの留学生(院生)迎えて、研究室2018年度がスタートしました。
卒業式(4年)修了式(M2)
2017年度の界面化学研究室の学生、4年生7名の卒業式(3/20)と院生4名の修了式(3/22)、を終えました. 皆さんの今後の活躍を願っています.