2010年度卒業生 卒論タイトル

赤尾ゼミ

  • 非正社員への企業内教育について ~つぼ八ペンギンスクエア店でのフィールドワークを通して~
  • 図書館の可能性 -茨木市立中央図書館を概観してー
  • 不登校の子どもたちを考える ~A市適応指導教室での実践を通して~
  • 小学校段階における食育について
  • 生涯学習大学の可能性 -兵庫県西宮市生涯学習大学「宮水学園」の活動を通してー
  • 少子高齢化社会における世代間交流について -幼老複合施設での実践を通してー
  • 大学の体育会学生の特性と社会との関係性に関する考察 ~体育会学生は就職活動に有利なのか~
  • 子どもの読書推進活動に関する考察 -大阪府箕面市の読書推進活動を通してー
  • 音楽活動から見る指導性 ~学校現場におけるクラブ活動の指導と一般楽団の指導の比較を通して~
  • 学校と地域の新たな形づくり -宮崎県日向市小・中一貫教育特区平岩小中学校の事例研究を通してー

多賀ゼミ

  • なぜ不登校になるのか ~今後の課題と連携について~
  • 農業の担い手問題 -大阪府南河内郡の農業を例としてー
  • 定時制高校の現状と果たしている役割
  • AO入試合格者の可能性 ~関西大学を主な事例として~
  • 生涯スポーツの現状と課題 -大阪狭山市の事例からー
  • 女子ボート部の歴史とジェンダー -関西大学ボート部を事例としてー
  • これからの環境教育 ~環境配慮行動のジレンマ~

玉田ゼミ

  • 国語科授業における発問の考察 ~授業から発問のあり方を考える~
  • 能動的な学習の実現
  • 中学校・英語教育のこれから
  • 特別支援学校における言葉の学習
  • 正しい生活習慣と学力の相関性
  • 「子どもの思考力・判断力を重視する社会科授業」
  • 教室内の学ぶ意欲とワークショップ型(参加型)授業の創造
  • コミュニケーション能力を向上させる授業を目指して
  • 韓国における日本語教育の現状と課題

広瀬ゼミ

  • 携帯電話の所持・利用等に関する生徒指導のあり方 -理論的検討と高校等の事例分析ー
  • 東大阪市におけるニューカマー児童生徒の学校教育支援 -公立学校教員に対するアンケート調査を踏まえてー
  • 学校教育における質保証と卒業論文の意義 -関大文学部教員へのアンケート調査を踏まえてー
  • ニューカマー児童・生徒教育の現状と課題 -ブラジル人学校への訪問調査を交えてー
  • 私立大学の経営「危機」をめぐる言説の検証
  • 全日本剣道連盟が考える「剣道」の人間形成論的意義 -「剣道」のオリンピック不参加論議の検討を通してー
  • フットボールに見る イタリアとドイツの民族・人種差別問題

山ノ内ゼミ

  • 「日本人的常識」が潜む小学校外国語活動
  • 「インクルーシブ教育」で学校を改革するために -すべての子どもの学校参加を目指してー
  • 文学部が抱える問題
  • ひとりっ子の否定的なイメージについて
  • 女性労働の実態 -ワークライフバランスを実現する為に必要なものは何かー
  • 学校がなくなる日 -岐阜県中津川市の合併と学校統廃合問題ー
  • ボランティア社会の実態 -人はなぜボランティアをするのかー
  • 人はなぜ「コスプレ」をするのか ~自己をプロデュースする人々~
  • 総合学科高校における「時間割づくり」がもたらすもの -県立K高等学校を事例としてー
  • 若者の政治的無関心に関する一考察
  • 子どもの貧困 -貧困の世代的連鎖を断ち切るために学校でできることー