11月24,25日 界面化学研究室の仮配属性(3年生)への研究紹介と、4年生と院生との交流を目的としたセミナー合宿を六甲山荘で行いました。
カテゴリー: News
ぶんせき講習会(MALDI/SALDI)
日本分析化学会 近畿支部主催のぶんせき講習会~発展編~「-MALDI/SALDI-TOF 質量分析法の基礎、試料調製および測定実習」が、関西大学で実施されました。講師として関西大学名誉教授 荒川 隆一 先生と川﨑教授が、実験補助として富永 千明さん(修士2年)と彦惣 大輝くん(修士1年)が担当しました。 【講習内容】 1.講義「質量分析概論」 (13:00~14:00) 関西大学化学生命工学部 名 Read More …
短期留学生 (研究発表会)
インドネシアイスラム大学からの短期留学生2名(Eka Akbar Kurniastutiさんと Ikrimah Anggita Basthianさん)が留学期間を終えて、最終研究発表会を行いました。 1)Tungsten (VI) oxide Nanoparticles with Gold Nanoclsuters for Photocatalysis by Eka Akbar Kurniastu Read More …
新領域(分散凝集)HP公開
新領域研究グループ「分散凝集の学理構築への科学と技術戦略」のホームページが公開されました。本グループには、川﨑英也教授が参画しています。 web: http://dispersion.chemistry.or.jp/
CSJフェスタ 粒子の分散凝集
第7回CSJ化学フェスタのテーマ企画「粒子の分散と凝集の制御が未来材料の価値を決める」に担当委員として、川﨑教授が参加しました。多くの方にご参加いただき、ありがとうございました。 <プログラム> 09:20-09:25 開会挨拶 川崎英也( 関西大学 化学生命工学部・教授) 09:25-10:10 コロイド粒子の凝集速度:実験と理論解析 小林幹佳( 筑波大学 生命環境系・准教授) 10:10-10 Read More …
短期留学生(インドネシア)
インドネシア イスラム大学から、短期留学生2名(Eka Akbar Kurniastutiさんと Ikrimah Anggita Basthianさん)を研究室に迎えました。
九州コロイドコロキウム
日本化学会界面コロイド部会九州支部 九州コロイドコロキウムに川﨑が参加し、招待講演として下記発表を行いました。 金属ナノクラスターの溶液合成とバイオ・医療応用 川﨑 英也
コロイド界面化学討論会
日本化学会界面コロイド部会 第68回コロイドおよび界面化学討論会に参加し、下記の発表を行いました。 1)金属系シングルナノ粒⼦の分散と安定化 川﨑 英也 (招待講演) 2)リグニンを炭素原料とする蛍光性カーボン量⼦ドットの水熱合成 ○三木 恵太, 川﨑 英也 3)PEG 修飾⾦ナノロッド表⾯からのヘキサデシルトリメチルアンモニウムブロミド除去の検討 ○川﨑 英也, 西田 圭佑 4)低 Read More …
研究室旅行 in 愛知
9月13日,14日の1泊2日の研究室旅行で,愛知県の名古屋と知多半島を訪問しました。初日の午前は,「なばなの里」で自然に触れ,午後は名古屋城と博物館を訪れました。2日目は,トヨタ自動車株式会社に訪問しました。エコや安全に関わる最新技術の展示と堤工場を見学し,トヨタ生産方式や「よい品よい考」という創意工夫の大切さを学びました。
受賞
修士一年の梶本 栄一くんが、「大気下低温焼成で高分子フィルム上に導電性銅膜を与えるコンポジット 銅系インクの調製」で、「日本化学会界面コロイド部会 第68回コロイドおよび界面化学討論会」ポスター賞を受賞しました。