2015年度卒業生 卒論タイトル

赤尾ゼミ

  • 吹田市と関西大学が共に目指すまちづくりとは ~連携協力事業における実態と課題~
  • ジェンダーの観点から見た宮崎作品 ~男女平等教育での活用可能性~
  • 超高齢社会における介護 ~コミュニケーションの観点から~
  • 子育てにおけるコミュニケーション ~ベビーサインでコミュニケーションを楽しむ~
  • 学校図書館による授業支援について
  • 待機児童問題 ~今、保育に何が求められているのか~

多賀ゼミ

  • 教師の立場から考える、学校の授業展開について -教師は授業内の「余談」をどう活かすのか-
  • 月刊絵本に見る子ども観の変遷
  • 学習塾が担う居場所としての役割
  • LGBTのカミングアウトを受け容れる
  • 教育における「自尊感情」の位置づけに関する考察 -『総合教育技術』の分析から-
  • 「選択的夫婦別姓」は認められないべきか
  • 運動部活動の及ぼす影響と今後の在り方について
  • 発達障害児のための地域教育の可能性と課題について ~あすなろ教室での実践を通して~
  • 教職キャリア形成における他職経験の意義
  • 不登校経験から十数年後の今と当時 ~彼らは不登校経験からなにを得たのか~

山ノ内ゼミ

  • ひとり親家庭の現状から支援策を探る
  • 小学校の給食時間における教師の働きかけと栄養教諭の存在意義
  • 多忙化する教師 ~日本の教師はなぜ余裕がないのか~
  • 中卒入門者はなぜ力士を選んだのか
  • 高校生が進路選択に後悔しない進路指導・キャリア教育とは -進路指導担当教員の視点から-
  • 女子校出身者の「特徴」とは何か
  • 教育は将来における所得を高めるための「手段」や「投資」に過ぎないのか -様々な格差がある中で公教育が果たすべき役割は-
  • 体育会系運動部活動の進路形成とライフスキル -関西大学アメリカンフットボール部を事例に-
  • 男女が期待する学校生活とそこに潜むジェンダー -学園マンガを題材に-
  • 学校教師の視点から考える修学旅行の現状

広瀬ゼミ

  • 大洲市役所における母子家庭支援の意義と限界 -担当職員の方へのインタビューを通して-
  • 「宿題代行サービス」の実態と背景 ~事業者へのインタビュー調査を通して~
  • 公式統計データ及び新聞報道等に見る教師の自殺とその要因
  • 髙橋源一郎の教育哲学・人間観の再構成 -インタビューから人文社会系ゼミナールの意義を考える-
  • 子どもの貧困状況における子ども食堂の役割と課題
  • 高校生のサードプレイス「となりカフェ」の多面的役割 -スタッフへのインタビュー調査を通して-
  • 離島における学校統廃合がもつ意味 -小豆島関係者へのインタビュー調査を通して-
  • 少年刑務所における通信制高校教育の現状 -2校の指導員へのインタビュー調査を通して-
  • 私立総合大学の教育実習送り出し条件の現状 ~関東・関西の20大学へのアンケート調査から~
  • 生徒に学校掃除を行わせる理由 -教育委員会及び教員へのインタビュー調査を通して-
  • キッズチアの選手人口増加に伴う事故案件と、その今後について
  • 小学校での特設クラブ活動の現状 ~教員へのアンケート調査を通して~

若槻ゼミ

  • バイトに生きる大学生 ブラックバイト研究を通して働き続ける女性 -4名の女性のインタビュー結果を通して-
  • サッカーファン・サポーターとは セレッソ大阪ファン・サポーター調査
  • 地域活性化活動 ~高知県の取り組みを事例に~
  • 日本人とバカンス ~日本に長期休暇は必要か~
  • 中学校部活動における主将のリーダーシップ育成指導について
  • 近代日本における子育ての多様化
  • いじめをなくす為に地域ができることとは ~第三の居場所作り~
  • YouTubeの発展における、音楽業界の変容