卒業研究中間発表会
11/7(土)に生体物質化学研究室、無機材料化学研究室と合同で、卒業研究中間発表会を行いました。
11/7(土)に生体物質化学研究室、無機材料化学研究室と合同で、卒業研究中間発表会を行いました。
当研究室への卒論仮配属生8名が決定しました!充実した研究室生活になりますように。
葛谷がスタジオ解説をさせていただいた3月放送のNHK Eテレ「サイエンスZERO」DNAオリガミ回が、11/8(日)にアンコール放送(再放送)していただけるそうです。ありがとうございます。ちょうど当日は分子ロボティクス年… 続きを読む »
10/20(火)-22(木)の期日でオンライン開催された第10回CSJ化学フェスタ2020にて、M1西川、M1鉢呂、M1山本がポスター発表し、葛谷が新学術領域研究「発動分子科学」コラボレーション企画で講演しました。
みなさんにも連絡があったと思いますが、研究室配属の志望届の受付期間が一週間延長されました。そこで、研究室配属が終わってからお伝えしようと思っていた内容を、あらかじめ連絡しておきます。 化学・物質工学科ではちょうど毎年こ… 続きを読む »
日本バイオマテリアル学会の学会誌「バイオマテリアル—生体材料—」に、私たちのDNA四重鎖ゲルに関する解説記事が掲載されました。: 核酸とPEGの複合体を利用したDDS 葛谷明紀 バイオマテリアル—生体材料—, 38 (4… 続きを読む »
DNAオリガミの実用化をめざしてイノベーション創生センター内「セルスペクト アプタセンサー開発室」にて共同研究を遂行中の、セルスペクト株式会社 高橋望さんのインタビュー記事がイノベーション創生センターNews Lette… 続きを読む »
サンフランシスコでの世界大会のキャンセルを受けて国内オンライン開催となったBIOMOD JAPAN OPEN 2020のJAMBOREE(最終発表会)が開催され、Team Aで参加して英語口頭発表したM0山崎(チームリー… 続きを読む »
9/16-18の期日でオンライン開催されている第69回高分子討論会にて、M1岡本とM1西川が口頭発表を行いました。
来週から秋学期の講義が始まるのにあわせて、3年生からの研究室見学希望のメールが届き始めました。何を置いてもまず、私たちの研究室に興味を持ってくれてありがとうございます。研究室選びは下手をするとみなさんの将来を左右するかも… 続きを読む »