3年生仮配属
当研究室への卒論仮配属生8名が決定しました!充実した研究室生活になりますように。
当研究室への卒論仮配属生8名が決定しました!充実した研究室生活になりますように。
みなさんにも連絡があったと思いますが、研究室配属の志望届の受付期間が一週間延長されました。そこで、研究室配属が終わってからお伝えしようと思っていた内容を、あらかじめ連絡しておきます。 化学・物質工学科ではちょうど毎年こ… 続きを読む »
来週から秋学期の講義が始まるのにあわせて、3年生からの研究室見学希望のメールが届き始めました。何を置いてもまず、私たちの研究室に興味を持ってくれてありがとうございます。研究室選びは下手をするとみなさんの将来を左右するかも… 続きを読む »
7/30(木), 31(金)の両日オンライン開催された第30回バイオ・高分子シンポジウムにて、M1乾、M1木原がポスター発表を行いました。
元東工大・小長谷先生、北大・角五先生と共同で申請していた研究プロジェクト「AI と VR を活用した分子ロボット共創環境の研究開発」が、NEDO「人と共に進化する次世代人工知能に関する技術開発事業」に採択されました(研究… 続きを読む »
関西大学の「新型コロナウイルス禍の克服に資する研究プロジェクト」に、大矢先生の申請課題(葛谷は共同研究者)が採択されました。7/1に大学からプレスリリースされています。
今日教えて貰いましたが、5.20に発売になった書籍「未来イノベーションに投資しよう」(野村證券投資情報部編・日本経済新聞出版)に「DNAオリガミ」と「分子ロボット」の項があり、私たちの「分子人工筋肉」も、角五先生、小長谷… 続きを読む »
池谷科学技術振興財団の2020年度単年度研究助成に、DNA四重鎖ゲルの医療応用テーマで採択されました(純粋なDNA四重鎖ゲルネタでは初の外部資金獲得)。残念ながら本日予定されていた助成金贈呈式は中止になってしまいましたが… 続きを読む »
かわって3/21(土)には大学院の学位記授与式が行われ、当研究室から4名の修士が無事に誕生しました。このうち、石川が紫紺賞(学業成績のコース首席)、巽が進歩賞(研究業績のコース首席)を受賞し、石川は専攻を代表して答辞も務… 続きを読む »
全学での式典は中止となってしまいましたが、本日3/19(木)、大学の(超短縮バージョン)学位記授与式が行われ、当研究室の学部生8名全員が無事に卒業いたしました。うち7名は4月から大学院生です。今年の記念写真は大学のガイド… 続きを読む »