【活動報告】キャンパスを飛び出す!データで見る社会安全学(3ゼミ合同ラジオ出演)|2025年9月 毎週月曜13:35頃 OBC放送

2025年7月2日、奥村ゼミ(防災・減災)、伊藤ゼミ(交通事故)、福井ゼミ(医療・疫学,データ応用サイエンス)の3ゼミが合同で「データで見る社会安全学」をテーマとした交流イベントを開催しました。学生たちはそれぞれ自分たちの興味に合わせて調べたことをクイズ形式で紹介し、ポスターとともにみんなで「知りたい」「面白い」を探求する体験を共有しました。このイベントで「なるほど投票」により多くの参加者から高評価を得たテーマについては、ラジオ出演につながるきっかけになりました。

そして、イベントで注目を集めた学生チームは、2025年8月25日に弁天町にあるラジオ大阪(OBC)のスタジオで収録に参加しました。緊張と期待の中で臨んだ初めての収録。進行役のたつをさんのおかげでリラックスしながら、自身たちのクイズを紹介しつつ“問いかけを通した伝え方”の重要性も実感しました。

出演学生による当日の振り返りと感想は、学生ブログ記事でも紹介しています。ぜひあわせてご覧ください。(記事はこちら

■ 番組名
ラジオ大阪「OBCグッドアフタヌーン!」内「あんぜん・あんしん・アンサンブル」(毎週月曜13:35頃〜13:45頃)

■ 放送スケジュール(各回 約7分)
9月01日(月) 「令和6年能登半島地震の学校再開はどれくらい?」(出演:3回生 金澤 悠樹津田 幸洸南 慎吾) 音源
9月08日(月) 「大阪のキタとミナミと言えばどこ?どちらの方がガラ悪い?」(出演:伊藤ゼミ4回生 堤壯龍)音源
9月15日(月) 「人口あたりの交通違反検挙数が一番多い都道府県は?」(出演:伊藤ゼミ4回生 三盛 優心,下中 享輔)音源
9月22日(月) 「急傾斜地崩壊危険地域の数が一番多い都道府県は?」(出演:福井ゼミ4回生 栂野 秀斗)音源
9月29日(月) 「小学生の20mシャトルランの平均回数と連動するデータとは?」(出演:福井ゼミ4回生 西尾 友貴)音源

写真 収録後にスタジオにて

過去のOBC出演の様子
2025年2月 ラジオ大阪 出演(2/3,2/10,2/17,2/24) 
2024年8月 ラジオ大阪 出演(8/5,8/12,8/19,8/26)元吉ゼミとラジオで共演
2024年2月 ラジオ大阪 出演(2/5, 2/12, 2/19, 2/26)はじめて自分の研究を社会に発信!〜災害関連死をテーマに〜
2023年8月 ラジオ大阪 出演(8/7,8/14,8/21,8/28)廣川ゼミとラジオで共演
2023年2月 ラジオ大阪 出演(2/6,2/13,2/20,2/27)
2022年8月 ラジオ大阪 出演(8/1,8/8,8/15,8/22,8/29)伊藤ゼミとラジオで共演
     伊藤ゼミとラジオで共演!
2022年2月 ラジオ大阪 出演(2/7,2/14,2/21,2/28)
2021年8月 ラジオ大阪 出演(8/2,8/9,8/16,8/23,8/30)
2021年2月 ラジオ大阪 出演(2/1,2/8,2/15,2/22)
2020年12月 ラジオ・うずまるフェスタ2020(11/30,12/7,12/14,12/21)
2020年8月 ラジオ大阪 出演(8/3,8/10,8/17,8/24,8/31 )
2020年2月 ラジオ大阪「たつをの1dayグッディ」出演(2/1,2/8,2/15,2/22)
     グローバルなラジオ収録
     今学期最後のゼミ活動〜あんぜん・あんしんアンサンブル収録にて〜
2019年8月 ラジオ収録で研究を見つめ直す!(8/3, 8/10, 8/24, 8/31, 9/7)
2018年8月 ラジオで奥村ゼミを紹介します!(8/11, 8/18, 8/25, 9/1)