委員会

学会

<日本土木学会>
地震工学委員会『土木学会地震工学論文集編集小委員会』委員(2011.10~現在),幹事長(2023.04〜現在
国際部門国際センター『留学生グループ』委員(2017.04~現在
海岸工学委員会『津波作用に関する研究レビューおよび活用研究小委員会』委員,WG1主査(2015.07~2021.06)
関西支部『大阪府北部の地震に対する災害調査団』団員(2018.06~2019.03)
関西支部『平成29年度 学生会員海外研修支援事業』幹事(2016.09~2018.03)
地震工学委員会・海岸工学委員会連携研究小委員会『地震・津波複合災害の推定手法および対策研究小委員会』委員(2010.04~2015.11)
『土木学会創立100周年記念事業 津波・高潮の防災支援プロジェクト』委員(2013.04~2015.03)
関西支部『東北地方太平洋沖地震による津波災害特別調査研究委員会』委員(2011.07~2013.03)

<日本自然災害学会>
『ホンネで語ろう「ぼうさい」イブニングカフェ』企画・運営会議 委員 (2022.04~現在
『学術委員会』委員(2017.09~2021.03)

<地域安全学会>
 『学術委員会』委員(2022.04〜現在

<日本地震工学会>
『第15回日本地震工学シンポジウム運営委員会』委員(2017.06~2019.03)
『日本地震工学会・大会 2019 実行委員会』委員(2019.04~2019.09)
『津波等の突発大災害からの避難における諸課題に対する工学的検討手法およびその活用に関する研究委員会』委員(2016.06~2018.03)
『津波等の突発大災害からの避難の課題と対策に関する研究委員会』委員(2012.08~2016.03)

<日本地盤工学会>
関西支部『南海トラフ地震に関する被害予測と防災対策研究委員会』委員(2013.04~2016.03)

<IUGG>
The IUGG Joint Tsunami Commission Member(2017.08〜現在

中央防災会議防災対策実行委員会『南海トラフ巨大地震対策検討ワーキンググループ』委員(2023.04〜現在
内閣府『南海トラフ巨大地震モデル・被害想定手法検討会』委員(2023.02〜現在
関東地方整備局『大規模水災害時の避難手法検討会』委員(2014.01〜2015.03)

地方自治体

<関西広域連合>
『関西広域防災計画策定委員会「地震・津波及び風水害対策専門部会」』委員(2013.06〜2015.03)
『関西広域防災計画策定委員会被害想定専門部会』委員 (2011.04〜2012.03)

<大阪府>
『大阪府防災会議』専門委員(2023.4〜現在

<大阪府高槻市>
教育委員会『小中学校用安全教育副読本の作成に係るアドバイザー』(2021.08〜2022.03)
『高槻市学校ブロック塀地震事故調査委員会』委員長,報告書委員長所感(2018.07〜2018.11)

<大阪府茨木市>
 『茨木市洪水・内水ハザードマップ改訂の監修及び検討会議』委員(2021.2.15〜2021.04)

<大阪府貝塚市>
 『貝塚市水間公園有識者懇話会』委員(2023.3〜現在
『貝塚市緑の基本計画検討委員会』委員(2023.11〜現在

<大阪府阪南市>
『阪南市防災会議』委員(2014.02〜2015.03)

<兵庫県>
教育委員会『学校安全(防災)総合支援事業』学校防災アドバイザー(2022年度南あわじ市立西淡中学校,2021年度南あわじ市立沼島小学校,2020年度南あわじ市立松帆小学校,2019年度洲本市立都志小学校,2018年度洲本市立由良小学校)(2018.04〜2023.03)
県土整備部まちづくり局『兵庫県まちづくり基本方針検討小委員会』まちづくり審議会専門委員,成果(2021.3.26〜2022.3.31)
県土整備部まちづくり局『兵庫県まちづくり基本方針検討委員会』委員(2012.02〜2012.12)
危機管理部『災害時における住民避難行動に関する検討会』委員,報告書(2018.11〜2020.03)
淡路県民局『福良津波防災ステーション運営協議会』座長(2011.03~2014.03)

<兵庫県南あわじ市>
『兵庫県南あわじ市防災会議』委員(2018.12〜現在
福良地区円卓会議』座長(2014.04〜現在) ※ 2014.3まで 兵庫県淡路県民局『福良津波防災ステーション運営協議会』座長

<兵庫県姫路市>
『姫路市防災会議津波対策検討専門委員会』委員(2012.05〜2014.06)

<徳島県>
『徳島県南海トラフ巨大地震被害想定検討委員会』委員(2023.12〜現在

<滋賀県草津市>
老上西学区まちづくり協議会『草津市老上西学区地区防災計画策定』アドバイザー(2018.04〜2019.03)

<愛知県田原市>
『愛知県田原市防災会議』委員(2012.02〜現在
教育委員会『防災学習プログラム』アドバイザー(2018.04〜現在
教育委員会『田原校区みんな参加の防災キャンプ実行委員会』アドバイザー(2012.06〜2018.03)

<岡山県>
岡山県「平成30年7月豪雨」災害検証委員会」委員,報告書避難行動調査(2018.08〜2019.03)

<愛媛県>
『津波災害対策検討会』構成員(2011.04〜2012.03)

民間企業

<ORNIS株式会社>
技術顧問(2023.07〜現在

その他

阪神・淡路大震災記念 人と防災未来センター 『災害メモリアルアクション神戸 実行委員会』委員(2015.04〜現在
阪神・淡路大震災記念 人と防災未来センター 『災害メモリアル神戸 実行委員会』委員(2013.04~2015.03)

(公財)ひょうご震災記念21世紀研究機構『南海トラフ地震及び首都直下地震を対象とした被害軽減に関する研究』研究会委員(2022.04〜現在
(公財)ひょうご震災記念21世紀研究機構『南海トラフ地震に備える政策研究』研究会委員(2019.06〜2022.03)
(公財)ひょうご震災記念21世紀研究機構『阪神・淡路大震災20年メモリアル特別展示事業実行委員会』委員(2014.06~2015.03)

日本赤十字社愛知県支部・朝日新聞愛知県支部『子ども新聞プロジェクト』アドバイザー(2012.04〜現在
2012年発行号2019年発行号 取材の様子2021年発行号

(特非)大規模災害対策研究機構 理事(2017.06〜現在

(一財)関西情報センター『平成29年度 草津市地区防災計画等策定支援業務』アドバイザー(2017.05〜2018.03)

かんさい生活情報ネットワーク協議会『かんさい生活情報ネットワーク協議会』アドバイザー(2013.05~2018.12)

関西道路研究会・道路橋研究調査委員会『長周期・長継続時間地震動の道路構造物への影響評価に関する研究小委員会』委員(2012.11~2014.12)

(財)神戸海難防止研究会『平成23年度船舶津波災害の減災対策に関する支援体制調査委員会』委員(2010.08~2011.03)
(財)神戸海難防止研究会『津波による岸壁形状毎の外力調査委員会』委員(2009.04~2010.03)
(財)神戸海難防止研究会『外力影響による大型船の係留索張力及び船体挙動についての実船実験調査委員会』委員(2008.04~2009.03)
(財)神戸海難防止研究会『阪南港における地震津波による係留船舶への影響評価に関する調査委員会』委員(2008.04~2009.03)

メディア

R05.12.24:読売新聞「南海トラフ「関連死」試算へ」「避難環境や医療復旧 対策強化」朝刊28面.

R05.10.16:産経新聞「揺れなくても津波予報 避難を」夕刊2面,関大 社会安全学部リレーコラム.

R05.08.27:朝日新聞「『あきらめないこと』の大切さ」,子ども新聞2023,広告記事,寄稿文.

R05.08.21:週刊 兵庫ジャーナル「巨大災害と災害関連死 どう備える?」,兵庫ジャーナル社,特別寄稿.

R05.05.08:産経新聞「大阪駅周辺に有効な津波防災を」夕刊2面,関大社会安全学部リレーコラム.

R05.04.14:NHK「特集記事『“救えるはずの命”災害関連死を防ぐには』」取材協力.

R05.03.14:NHK(関西)「ニュースほっと関西(18:00〜19:00)」内のコーナー「『南海トラフ/巨大地震』『”水平避難”課題を検証』」(出演).

R05.03.10:NHK(関西)「かんさい熱視線『徹底可視化!南海トラフ巨大地震 #とっさに逃げられる街ですか』」19:30〜20:00(生放送)スタジオ解説.

R05.03.05:NHK[総合]「NHKスペシャル 南海トラフ巨大地震”最悪のシナリオ”にどう備えるか」21:00〜21:59(出演).

R05.03.04:NHK[総合]「ニュース7『南海トラフ 震災関連死”7万人超”可能性』」19:00〜19:30(出演,研究成果紹介).

R05.02.20:産経新聞「誰もが選択できる防災を」夕刊2面,関大社会安全学部リレーコラム.

R04.12.22:朝日新聞「(明日へのLesson)枠にとらわれない、災害に強い社会作り 奥村与志弘さん,防災の価値 ビジネス視点で模索」朝刊27面.

R04.12.13:神戸新聞「津波避難の教訓親しみやすく伝え、備えを インドネシアに100年伝わる歌紹介 南あわじで防災フォーラム」朝刊25面,防災・減災研究の専門家としてコメント.

R04.07.24:FM大阪「ぼうさいてらす『現役関大生がお届けする新コーナー、はじまります!』」7:45~8:00.

R04.06.20:産経新聞「災害に強く生まれ変わる」夕刊2面,関大社会安全学部リレーコラム.

R04.02.21:産経新聞「SDGsと防災・減災」夕刊2面,関大社会安全学部リレーコラム.

R03.11.30:NHK兵庫「Live Love ひょうご(18:30〜19:00)」内のコーナー「“水害から命を守る” 南あわじの津波防災’(約8分)」解説(収録)

R03.11.22:産経新聞「置き換えられてはならないもの」夕刊2面,関大社会安全学部リレーコラム

R03.10.27:読売新聞「<争点を聞く 21衆院選>(5)防災 技術革新 安全面でも」朝刊29面.

R03.10.17:FM大阪「ぼうさいてらす『大阪北部地震3年』」6:15〜6:30

R03.10.10:FM大阪「ぼうさいてらす『社会安全学部とは』」6:15〜6:30

R03.09.24:朝日新聞「コロナ禍でも『思い』をつなぐ」,子ども新聞2021,広告記事,寄稿文

R03.08.06:J:COM高槻「つながるBousai」17時〜約6分,インタビュー「大阪府北部地震から3年」(収録)

R03.07.19:産経新聞「大阪北部地震 家具転倒の危険なお」夕刊2面,関大社会安全学部リレーコラム

R03.04.19:産経新聞「計れない価値をどう守るか」夕刊4面,関大社会安全学部リレーコラム

R03.01.18:産経新聞「コロナ禍に求められる力と防災」夕刊4面,関大社会安全学部リレーコラム

R02.10.19:産経新聞「民間の存在感 さらに大きく」夕刊4面,関大社会安全学部リレーコラム

R02.09.03:読売テレビ(関西)「関西情報ネットten.『備え 手軽にできる「防災さんぽ」 身近に潜む水害の危険』」16:47〜(収録)解説

R02.08.31:ラジオ大阪「Hit & Hit !あんぜん・あんしん・アンサンブル『長期停電という災害』」(15時台約8分)

R02.06.15:産経新聞「『どう変わるか』ではなく『どう変えるか』」夕刊3面,関大社会安全学部リレーコラム

R02.03.29:読売新聞「減災 命を守る鐘『聞き慣れぬ音 避難促す』」朝刊29面,取材協力.

R02.03.16:産経新聞「新型コロナ禍に考える避難行動」夕刊3面,関大社会安全学部リレーコラム

R01.12.16:産経新聞「暮らしに開拓の大きな原野」夕刊3面,関大社会安全学部リレーコラム

R01.12.06:NHK(全国)「NHKキャンペーン災害列島 生きるスキル▽巨大地震 あなたの町の“地域リスク”」19:30〜20:42,出演・取材協力

R01.10.15:読売テレビ(全国)「情報ライブ ミヤネ屋」13:55〜15:50(生放送)台風19号関連 スタジオ解説

R01.09.11:朝日新聞「持続力のある取り組み」,子ども新聞2019,広告記事,寄稿文

R01.09.07:ラジオ大阪「たつをの1dayグッディ『学生たちへ -本質を見抜く力-』」(10時台約10分)

R01.08.19:産経新聞「「安全・安心の価値」生む企業必要」夕刊3面,関大社会安全学部リレーコラム

R01.07.12:建設通信新聞「大阪北部地震から1年『ブロック塀倒壊』が残したもの,『後回し』の課題 どう向き合う」第2部5面.

R01.07.01:産経新聞「関大セミナー「危機の時代」『地震 国難にしないために』」朝刊20面.

R31.06.17:NHK(関西)「大阪北部地震1年 進まない修繕」,コメント.

R31.06.13:NHKラジオ「関西ラジオワイド 防災コラム『大阪北部地震1年』」(17時台約10分)

R01.06.11:河北新報「大阪北部地震 全撤去 悲劇繰り返さぬ」朝刊19面.

H31.04.25:建設通信新聞「防災の恩恵受けられる社会」9面,特集「建設産業界が団結 関西の国土強靭化」

H31.04.15:産経新聞「ポジティブな未来に目を向けて」夕刊5面,関大社会安全学部リレーコラム

H31.03.11:朝日放送(関西)「キャスト『東日本大震災から8年。これからの防災・減災って?』」18:40〜19:00(生放送)スタジオ解説

H31.03.08:NHK(関西)「かんさい熱視線『 南海トラフ巨大地震”津波最前線”の町は今』」19:30〜20:00(生放送)スタジオ解説

H31.01.15:産経新聞「防災意識に頼らぬ仕組みづくり」夕刊3面,関大社会安全学部リレーコラム

H30.12.06:朝日新聞「命が失われる前に。そして、「脅しの防災」から脱却したい。」朝刊3面.

H30.12.05:朝日新聞「二度と事故を起こさない。問題を解決するには「すべて撤去するしかない」。」朝刊3面.

H30.11.22:日経アーキテクチュア「ブロック塀倒壊は「施工不良」〜大阪北部地震の死亡事故,「点検では見抜けず」と結論」,pp.10-13,取材協力.

H30.11.08:NHKラジオ「関西ラジオワイド 防災コラム『ブロック塀倒壊の再発防止』」(17時台約10分)

H30.11.05:テレビ大阪「大津波に備えて防災訓練|やさしいニュース」(16:45〜)(津波に関するコメント)

H30.11.05:毎日新聞「死亡事故受け高槻市が公共施設から全面撤去へ

H30.10.29:NHK関西ニュースウェブ「ブロック塀事故原因は施工不良」(その他,ニュース シブ5時

H30.10.29:日テレNEWS24「ブロック塀倒壊 内部の施工不良が主な原因

H30.10.29:ABCテレビ「地震高槻ブロック塀倒壊「すべて撤去を…」

H30.10.29:関西テレビ「『すべてブロック塀を撤去すべき』と答申。高槻市小学校のブロック塀倒壊死亡事故の調査委員会

H30.10.29:読売テレビ「ブロック塀倒壊は施工不良が原因 第三者委

H30.10.29:MBS「ブロック塀倒壊事故 第三者委“強度極端に弱く、鉄筋も腐食”

H30.10.29:時事通信「ブロック塀倒壊は施工不良=女児死亡事故で報告書―大阪府高槻市

H30.10.29:産経新聞「大阪北部地震のブロック塀倒壊、原因は施工不良 高槻の女児死亡、第三者委答申

H30.10.29:毎日新聞「<大阪北部地震>ブロック塀倒壊答申「踏み込み不足」批判も

H30.10.29:毎日新聞「ブロック塀、早期撤去を 構造不良で倒壊

H30.10.29:朝日新聞「地震で倒壊ブロック塀「施工不良と腐食が原因」市報告

H30.10.29:日経新聞「ブロック塀倒壊は耐力不足 大阪北部地震で第三者委

H30.10.27:読売テレビ「「防災総点検」シンポで活発な討論 関大」(関西大学でもそこまで言って委員会)

H30.10.16:産経新聞「残された危険を一掃せよ」夕刊3面,関大社会安全学部リレーコラム

H30.09.11:朝日新聞「生まれる前のことから学ぶこと,他の地域から学ぶこと」,子ども新聞2018,広告記事,寄稿文.

H30.09.01:NHKラジオ(全国)「防災ラジオ2018」(13:05〜15:55)(大阪北部地震に関するコメント).

H30.08.21:KSB瀬戸内海放送「西日本豪雨を受けて…岡山県の対応を検証」

H30.07.31:産経,日経,毎日,朝日,読売,共同通信「ブロック塀倒壊 第三者委初会合」

H30.07.31:NHK,MBS「ブロック塀倒壊 第三者委初会合」

H30.07.17:産経新聞「大災害でも奪われないもの」夕刊3面,関大社会安全学部リレーコラム

H30.07.14:朝日放送テレビ「おはよう朝日土曜日です『西日本豪雨を受けて』」(7時台約10分生放送)(スタジオ解説).

H30.06.21:朝日新聞「地震 身近に潜む危険」朝刊24面,科学面,取材協力.

H30.05.21:MBSラジオ「ニュースなラヂオ 10分で現代(いま)を解説!『津波からの避難 自転車の可能性は?』(20時台約10分),取材協力.

講演

R05.12.19:伏見区役所,令和5年度伏見連続講座「自然災害から生き延びる術」, 伏見の防災を考える会.

R05.12.03:兵庫県広域防災センター講堂,令和5年度ひょうご防災リーダー講座「南海トラフ巨大地震と内陸直下型地震-発生メカニズムと対策について-」,兵庫県広域防災センター.

R05.11.11:芦屋市役所, 令和5年度芦屋市防災士養成講座「南海トラフ巨大地震と内陸直下型地震〜発生メカニズムと対策について〜」, 芦屋市.

R05.09.28:関西大学梅田キャンパス,BERC関西部会・講演「企業と取り組むNEXT BOSAI」,BERC(経営倫理実践研究センター)

R05.09.19:名古屋大学減災館,第191回名古屋大学防災アカデミー「南海トラフ巨大地震へのカウントダウン〜次の10年,私たちが進むべき道を探る〜」,名古屋大学減災連携研究センター.

R05.09.14:関西経済連合会会議室,関西経済連合会メンバーシップ部会 講演「企業が変える防災のカタチ,防災が変える企業のカタチ」,関西経済連合会.

R05.09.04:兵庫県民会館,ひょうご講座2023「南海トラフ地震とは何か―その備えと対策―」,(公財)ひょうご震災記念21世紀研究機構.

R05.09.04:奈良商工会議所,講演奈良商工会議所女性会 講演「どうする? 南海トラフ地震を控えて~これからの奈良の防災~」,奈良商工会議所女性会.

R05.08.27:兵庫県姫路総合庁舎,令和5年度中播磨・西播磨地域ひょうご防災リーダー講座「南海トラフ巨大地震と内陸直下型地震-発生メカニズムと対策について-」,兵庫県中播磨県民センター.

R05.07.13:田原市立清田小学校,「安全安心な未来をつくる」,田原市教育委員会(防災キャンプ事業・特別授業).

R05.07.01:和歌山県立図書館メディア・アート・ホール,日本防災士会和歌山県支部講演会「南海トラフ地震に備える」,日本防災士会和歌山県支部.

R05.06.19:オンライン,公開講座「迫りくる大災害から命を守るー南海トラフ巨大地震への備えと実践ー」,大阪府内地域連携プラットホーム(大阪府・大阪市・大阪商工会議所・大学コンソーシアム大阪).

R05.06.17:朝日新聞名古屋本社,「東日本大震災で起きたこと,起きていること」,朝日新聞(子ども新聞プロジェクト事前授業).

R05.03.25:オンライン,基調講演「南海トラフ巨大地震への備え〜これまでの10年とこれからの10年〜」,徳島大学研究クラスター 大規模自然災害からのインクルーシブ避難の実現.

R05.03.18:兵庫県広域防災センター講堂,令和4年度ひょうご防災リーダー講座「南海トラフ巨大地震と内陸直下型地震-発生メカニズムと対策について-」,兵庫県広域防災センター.

R05.03.03:高槻市城内公民館,地域減災講座「大阪府北部地震の教訓と課題」,高槻地区連合自治会・高槻市立城内公民館.

R05.02.10:茨木市役所,茨木市防災会議・講演「連携して解決すべき茨木市の防災課題とは」,茨木市.

R05.01.28:南あわじ市湊地区公民館,第45回淡路くらしのひろば展「災害多発時代を豊かに生きるには」,兵庫県淡路県民局 淡路くらしのひろば展実行委員会.

R04.12.19:伏見区役所,令和4年度伏見連続講座「昨今の自然・人為災害と防災」, 伏見の防災を考える会.

R04.12.13:株式会社トクヤマ大阪オフィス,「UMEDAから見出し,生み出し,拡げていく新たな生活価値」,株式会社トクヤマ

R04.12.10:兵庫県広域防災センター講堂,令和4年度ひょうご防災リーダー講座「南海トラフ巨大地震と内陸直下型地震-発生メカニズムと対策について-」,兵庫県広域防災センター.

R04.12.07:洲本市文化体育文化ホール,令和4年度防災講演会「あわじの未来を見据えた防災・減災」,淡路消防保安協会・兵庫県淡路県民局.

R04.11.17:西淡中学校「南海トラフ巨大地震が発生するとどうなるか?」,兵庫県教育委員会.

R04.11.01:オンライン,中国地方建設技術開発交流会「コロナ禍と防災・減災」,中国地方建設技術交流会実行委員会.

R04.10.23:JICA関西,ぼうさい国体2022「安全・安心イノベーション創出に向けた大阪うめだ地区の挑戦」,関西大学.動画でご覧いただけます

R04.10.20:高槻市安満遺跡公園内レストランファーマーズクラブ,第3回ホンネで語ろう「ぼうさい」(気分は)イブニングカフェ「ホンネで語ろうこれからの関西の防災」世話人,自然災害学会

R04.09.16:京都大学 百周年時計台記念館,International Workshop for Young Engineers「Future Civil Engineering with AI and DX」司会,土木学会「留学生グループ」.

R04.09.05:関西大学梅田キャンパス,BERC関西部会・講演「国難災害を迎え打つための企業の役割」,BERC(経営倫理実践研究センター)

R04.08.08:オンライン,International Virtual Course 2022 “Marine Hazards and Coastal Degradation in a Changing Climate”「Tsunami Disaster Reduction」, Study Program of Oceanography, Faculty of Earth Sciences and Technology, Institut Teknologi Bandung.

R04.07.30:丹波市やまなみホール,丹波地域ひょうご防災リーダー講座「南海トラフ巨大地震と内陸直下型地震のメカニズムとその対策」,兵庫県丹波県民局.

R04.07.23:高槻市三箇牧公民館,防災減災講座「なぜ水害による犠牲は繰り返されるのか?」,高槻市三箇牧公民館・三箇牧地区防災会.

R04.07.22:関西大学梅田キャンパス,Joint Seminar 減災「事故と災害の比較研究ー南海トラフ巨大地震を見据えて取り組むべき課題とはー」,災害対応研究会と関西大学社会安全研究センターの共催.講演録

R04.07.14:田原市立清田小学校,「安全安心な未来をつくる」,田原市教育委員会(防災キャンプ事業・特別授業).

R04.07.13:関西大学高等部,併設高等学校との連携プログラム「アフターコロナの安全・安心社会を展望する」,関西大学.

R04.07.11:鹿児島大学郡元キャンパス稲盛会館,先端科学特別講義「事故と災害ー複眼的思考で見えることー」,鹿児島大学大学院理工学研究科.

R04.06.29:関西大学梅田キャンパス,令和4年度第1回研究会「梅田・南トラ研究会が目指す大阪・関西の姿」,梅田・南トラ研究会.

R04.06.23:ホテル日航奈良,奈良経済同友会2022年度6月例会講演「災害多発時代における企業の可能性~奈良だからできることを考える~」,奈良経済同友会

R04.06.18:北海道大学,2022年度北海道大学大学院理学研究院附属地震火山研究観測センター公開講座「地震災害と関連死」,北海道大学大学院理学研究院附属地震火山研究観測センター.

R03.12.20:伏見区役所,令和3年度伏見連続講座「伏見を含む関西圏のコロナ禍と防災・減災」, 伏見の防災を考える会.

R03.12.18:兵庫県広域防災センター講堂,令和3年度ひょうご防災リーダー講座「南海トラフ巨大地震と内陸直下型地震-発生メカニズムと対策について-」,兵庫県広域防災センター.

R03.12.05:五領公民館(高槻市),防災フォーラム「風水害による犠牲者ゼロを目指して」,高槻市立五領公民館・五領地区連合自治会.

R03.11.27:田原市渥美文化会館 文化ホール,令和3年度田原市防災カレッジ「アフターコロナにおける安全・安心社会ー南海トラフ巨大地震を見据えてー」, 田原市.

R03.11.04:南あわじ市立沼島小学校,「安全・安心な未来をつくる」, 淡路三原ロータリークラブ.

R03.11.01:関西大学中等部(高槻市), 特別授業「2018年大阪府北部地震から何を学ぶべきか」, 関西大学中等部.

R03.10.30:芦屋市役所(芦屋市), 令和3年度芦屋市防災士養成講座「南海トラフ巨大地震と内陸直下型地震〜発生メカニズムと対策について〜」, 芦屋市.

R03.09.28:関西大学梅田キャンパス,BERC関西部会・講演「予想される「大規模自然災害」ー企業はどう対応すべきか?」,BERC(経営倫理実践研究センター)

R03.09.10:オンライン,International Workshop for Young Engineers「Utilization of AI in Civil Engineering for a Future Society」,土木学会「留学生グループ」.

R03.09.08:南あわじ市福良地区公民館,地域づくりチャレンジ事業プレゼンテーション「5年後の福良地区をどうするか?」,南あわじ市市民協働課.

R03.08.20:グランフロント梅田,第8回震災対策技術展(大阪)「アフターコロナの津波防災を考える」震災対策技術展(大阪).

R03.08.17:オンライン,International Virtual Course 2021“Coastal Hazard and Marine Environmental Degradation in Tropical Region”「Tsunami Disaster Reduction」, Study Program of Oceanography, Faculty of Earth Sciences and Technology, Institut Teknologi Bandung.

R03.07.08:田原市立清田小学校,「災害に強く生きる」,田原市教育委員会(防災キャンプ事業・特別授業).

R02.12.26:オンライン,南あわじ市中学校 防災パートナーシップ事業・防災教育研修会「阪神・淡路大震災25年 防災・減災を再考する」, 南あわじ市教育委員会.

R02.12.16:オンライン,関西大学ビジネスコンプライアンス スクール -企業価値を創造するCSR・コンプライアンス経営-「国難災害(自然災害・パンデミック)の防災と企業の危機管理」, 関西大学梅田キャンパス.

R02.12.14:伏見区役所,令和2年度伏見連続講座「伏見を含む関西圏のコロナ禍と防災・減災」, 伏見の防災を考える会.

R02.12.13:津波防災フォーラム「福良の津波防災まちづくり」, 南あわじ市立福良小学校.

R02.12.05:兵庫県広域防災センター講堂,令和2年度ひょうご防災リーダー講座「南海トラフ地震・津波発生メカニズムと内陸地震について-巨大災害多発時代をどう生き抜く-」,兵庫県広域防災センター.

R02.12.02:南あわじ市立小中学校EARTH員研修「防災教育に不可欠な教職員の知識と意識」, 南あわじ市立福良小学校.

R02.12.02:南あわじ市立福良小学校職員研修「福良の未来を考え,今,取り組むべきこと」, 南あわじ市立福良小学校.

R02.11.26:関西大学梅田キャンパス,BERC関西部会・講演「国難災害を見据えた企業の役割」,BERC(経営倫理実践研究センター)

R02.10.31:芦屋市役所(芦屋市), 令和2年度芦屋市防災士養成講座「南海トラフ巨大地震と内陸直下型地震〜発生メカニズムと対策について〜」, 芦屋市.

R02.10.07:兵庫県民会館(神戸市), ひょうご講座2020「事例に学ぶ 風水害における避難と感染症への備え」, ひょうご震災記念21世紀研究機構.

R02.08.28:南あわじ市立松帆小学校,「南海トラフ地震・津波発生メカニズムと内陸地震について-巨大災害多発時代をどう生き抜く-」,兵庫県教育委員会(「学校安全(防災)総合支援事業」における学校防災アドバイザー).

R02.08.23:兵庫県赤穂郡上郡町, 令和2年度西播磨地域ひょうご防災リーダー講座「南海トラフ地震・津波発生メカニズムと内陸地震について-巨大災害多発時代をどう生き抜く-」, 兵庫県西播磨県民局.

R02.07.16:田原市立清田小学校,「災害に強く生きる」,田原市教育委員会(防災キャンプ事業・特別授業).

R02.07.07:ドーンセンター(大阪市),令和2年度建設事業講演会,「災害多発時代を生き抜く」,近畿建設協会・近畿会.

R02.02.12:神戸市勤労会館,講演「阪神・淡路大震災25年 安全・安心社会に向けた新時代のアプローチ」,兵庫県建築構造技術研究会.

R02.01.25:老上西まちづくりセンター,講演「災害時にいのちを守るための行動とは?」,草津市老上西学区矢橋東町内会.

R02.01.24:日本盛・酒造通り煉瓦館,第79回関西地区分科会 講演会「阪神・淡路大震災25年 防災・減災を再考する」,日立返仁会関西支部.

R02.01.11:人と防災未来センター,災害メモリアルアクションKOBE2020,パネルディスカッション「今,私が伝えたい??こと」コーディネーター,人と防災未来センター・京都大学防災研究所.

R01.12.21:兵庫県広域防災センター講堂,令和元年度ひょうご防災リーダー講座「南海トラフ地震・津波発生メカニズムと内陸地震について-巨大災害多発時代をどう生き抜く-」,兵庫県広域防災センター.

R01.12.17:関西大学梅田キャンパス,BERC関西部会・講演「国難災害と企業」,BERC(経営倫理実践研究センター)

R01.11.16:関西大学高槻ミューズキャンパス,2019年度秋学期関西大学第30回高槻ミューズキャンパス公開講座「災害に強いまちづくりに自動販売機?新しい時代の防災のカタチ『国難災害の救世主はあなたの会社かもしれない』」,関西大学.チラシ

R01.11.10:ローレススクエア高槻,防災講演会「高層マンションにおける防災〜知っておきたい高層マンションの危険と備えと対策〜」,ローレススクエア高槻自主防災会.

R01.11.09:益城町交流情報センター,防災リーダー養成講座inましき「地震のしくみと被害」,熊本県益城町.

R01.11.02:和歌山下津港,2019大規模津波防災総合訓練,解説,国土交通省・和歌山県・大阪府・和歌山市・堺市(主催).動画でご覧いただけます

R01.09.18:京都大学百周年時計台記念館大ホール,日本地震工学会・大会2019,日本地震学会・日本地震工学会合同パネルディスカッション「南海トラフ巨大地震」,パネリスト,日本地震学会・日本地震工学会(主催).

R01.09.03:香川県社会福祉総合センター,International Workshop for Young Engineers「When a Mega Disaster Strikes… How would you respond if you were a mayor?」,土木学会「留学生グループ」.

R01.07.25:田原市立清田小学校,「災害に強く生きる」,田原市教育委員会(防災キャンプ事業・特別授業WS有).

R01.07.09:関西大学梅田キャンパス,2019年度大阪連続セミナー「南海トラフ大地震を国難にしないために」,関西大学社会安全学部.動画でご覧いただけます

R01.07.05:ならまちセンター,講演会「安全・安心社会に向けた新時代のアプローチ」,奈良県住宅・建築物耐震化等促進協議会.

R01.06.27:田原市立南部小学校,「防災・減災の新時代の幕開け「北風の防災」から「太陽の防災」へ」」,田原市教育委員会(防災キャンプ事業・特別授業).

R01.06.27:田原市立伊良湖岬小学校,「災害に強く生きる」,田原市教育委員会(防災キャンプ事業・特別授業WS有).

R01.06.25:毎日インテシオ(大阪市),地震防災フォーラム2019 「大阪府北部地震における人的被害と防災・減災」,関西地震観測研究協議会(関震協・CEORKA).

R01.06.09:朝日新聞名古屋本社,「東日本大震災で起きたこと・起きていること」朝日新聞(子ども新聞プロジェクト事前授業).

R01.05.29:関西大学梅田キャンパス,2019年度関西大学おおさか文化セミナー「おおさかを襲った2つの平成の地震と次の時代の安全・安心社会」,関西大学(主催),大阪府(共催).

H31.04.09:Bandung,Public Lecture on Oceanography,「A Resilient Society Against a Mega Disaster」, Institut Teknologi Bandung (ITB).

H31.04.08:Bandung,Seminar Mansoer Wiratmadja 2019,「A Resilient Society Against a Mega Disaster」, Institut Teknologi Nasional (ITENAS).

H31.03.20:関西大学梅田キャンパス,2018年度(平成30年度) 第12回大規模災害対策セミナー「大阪府北部地震を振り返る」,NPO法人大規模災害対策研究機構(CDR).

H31.02.16:兵庫県広域防災センター講堂,平成30年度ひょうご防災リーダー講座「南海トラフ地震・津波発生メカニズムと内陸地震について-巨大災害多発時代をどう生き抜く-」,兵庫県広域防災センター.

H31.01.20:和歌山市消防庁舎,平成30年度市民防災大学講座,「大阪北部地震から何を学ぶべきかー南海トラフ巨大地震に向けてー」,和歌山市主催.

H31.01.15:神戸市立科学技術高等学校,第2回神戸市防災教育担当者研修会・講演会,「阪神・淡路大震災24年 大阪府北部地震から何を学ぶべきか」,神戸市教育委員会.

H31.01.12:人と防災未来センター,災害メモリアルアクションKOBE2019,パネルディスカッション「今,私が伝えたい??こと」コーディネーター,人と防災未来センター・京都大学防災研究所.

H30.11.18:JEC日本研修センター伊丹,市民防災講演会「南海トラフ地震・津波発生メカニズムと内陸直下型地震について」,兵庫県阪神北地域ビジョン委員会グループ「知っ得防災」

H30.10.30:人と防災未来センター,芦屋市議会議員研修会「高潮対策を考えるー台風21号を踏まえてー」芦屋市議会

H30.10.27:関西大学千里山キャンパス,イベント「関西大学でもそこまで言って委員会NP~日本の安全は大丈夫!?防災総点検SP~

H30.09.19:田原市立南部小学校,「災害に強く生きる」,田原市教育委員会(防災キャンプ事業・特別授業)

H30.09.15:大阪市,17回市民防災講座-災害リスクを考える-地震・津波災害に備える「「北風の防災」から「太陽の防災」へ」, 京都大学大学院工学研究科社会基盤工学専攻、災害リスクマネジメント工学(JR西日本)講座.

H30.09.12:Padang,Public Lecture on Soil Dynamics, Earthquake Engineering, and Disaster Mitigation「Tsunami Disaster Management」, State University of Padang.

H30.09.10:Bandung,Public Lecture on Soil Dynamics, Earthquake Engineering, and Disaster Mitigation「Tsunami Disaster Management」, Institut Teknologi Bandung.

H30.09.05:高槻市高槻ミューズキャンパス,「防災・減災の新時代の幕開け」,北陽中学校(防災特別授業,WS有)

H30.08.29: 北海道大学札幌キャンパス,International Workshop for Young Engineers「When a Mega Disaster Strikes… How would you respond if you were a mayor?」,土木学会「留学生グループ」.

H30.08.21:関西大学高槻ミューズキャンパス,第52回夏期講習会「津波災害の怖さと津波から身を守る方法」,土木学会 教育企画・人材育成委員会 高校教育小委員会.

H30.07.26:田原市立清田小学校,「災害に強く生きる」,田原市教育委員会(防災キャンプ事業・特別授業WS有)

H30.07.23:御坊警察署,研修会「御坊だからできる安全・安心なまちづくり」,御坊警備対策連絡協議会.

H30.07.17:大阪私学会館,大私幼防災・危機管理研修会「大阪北部地震を受けて−今,備えるべきこと−」,大阪府私立幼稚園連盟.

H30.07.02:吹田市文化会館,研修会「民生児童委員だからできる安全・安心なまちづくり−巨大災害で死者を出さないために−」,吹田市民生・児童委員協議会.

H29.06.17:朝日新聞名古屋本社,「東日本大震災で起きたこと・起きていること」,朝日新聞(子ども新聞プロジェクト事前授業).

H30.06.16:インテックス大阪,Yumenavi LIVE「『北風の防災』から『太陽の防災』へ」,フロムページ.