コンテンツへスキップ

関西大学文学部 世界史専修

メニュー
  • 世界史専修とは?
  • 何が学べるの?
  • 教員紹介
  • 研究活動
  • 卒業論文
  • 大学院
  • CONTACT

教員著作

教員著作 / 橋爪烈

井筒俊彦著(鎌田繁監訳、仁子寿晴・橋爪烈訳)『イスラーム神学における信の構造:イーマーンとイスラームの意味論的分析』(慶応義塾大学出版会、2018年)

井筒俊彦の英文著作The Concept of Belief …

教員著作 / 橋爪烈

マンフレッド・ウルマン(橋爪烈・中島愛里奈訳)『イスラーム医学』(青土社、2022年)

本書はManfred Ullmann, Islamic Me …

お知らせ / 嶋中博章 / 教員著作

文芸事象の歴史研究会 (編)『GRIHL(グリール)II 文学に働く力、文学が発する力』(吉田書店、2021年11月)

嶋中博章先生の共編著です。 文学と歴史記述をめぐる日仏の対話 …

教員著作 / 森部豊

森部豊(編)『ソグド人と東ユーラシアの文化交渉』(勉誠出版、2014年)

本書は、私の単著ではなく、14人の研究者による共著になります …

教員著作 / 森本慶太

藤川隆男・後藤敦史編『アニメで読む世界史2』(山川出版社、2015年1月)

本書では、スタジオジブリの『もののけ姫』やディズニーの『アラ …

教員著作 / 森本慶太

藤川隆男編『アニメで読む世界史』(山川出版社、2011年9月)

本書は、『レ・ミゼラブル』『フランダースの犬』『母をたずねて …

嶋中博章 / 教員著作

堀越宏一編『侠の歴史 西洋編(下)』(清水書院、2020年9月)

「俠」とは「おとこ気」や「いさみはだ」の男女、義に富み強きを …

嶋中博章 / 教員著作

中野隆生・加藤玄編著『フランスの歴史を知るための50章』(明石書店、2020年5月)

古代から現代にいたるまでのフランスの歴史を平易な文章で叙述し …

嶋中博章 / 教員著作

篠田勝英・海老根龍介・辻川慶子編『引用の文学史-フランス中世から二〇世紀文学におけるリライトの歴史』(水声社、2019年2月)

「引用=書き直し(リライト)」が有する多様な意味と可能性につ …

嶋中博章 / 教員著作

堀越孝一編『悪の歴史 西洋編(下)』(清水書院、2018年3月)

「悪」を主題とした人物史で歴史を通覧するシリーズの一冊です。 …

投稿ナビゲーション

過去の投稿
新しい投稿

最近の投稿

  • 2024年度卒業式・学位記授与式
  • 2025年度新入生「専修別相談会」
  • 2025年度の授業「学びの扉(世界史)」を紹介します!
  • 2025年度の授業「知へのパスポートa/b(世界史)」を紹介します!
  • 関西大学史学・地理学会 2024年度大会・総会(2024年12月7日)

カテゴリー

  • 1年次生へ
  • 4年次生へ
  • お知らせ
  • コラム
  • 一般の方へ
  • 中村仁志
  • 受験生へ
  • 在学生へ
  • 学生の声
  • 嶋中博章
  • 授業紹介
  • 教員著作
  • 森本慶太
  • 森部豊
  • 橋爪烈
  • 池尻陽子

Link

  • 関西大学文学部・大学院文学研究科
  • 世界史専修(文学部HPの専修紹介)
  • 関西大学大学院東アジア文化研究科
  • 関西大学史学・地理学会

在学生向けシステム

  • インフォメーションシステム
  • 関大LMS
  • 関西大学シラバスシステム
  • KOALA(関大図書館蔵書検索)

English

Copyright © 2025 関西大学文学部 世界史専修 – OnePress theme by FameThemes