論文掲載(The Journal of Physical Chemistry Letters 誌)
光励起したフラーレン(C60)によるDNA鎖の酸化的切断を、DNAオリガミを用いて単分子観察するスイス連邦工科大学チューリッヒ校の山越先生との共同研究の成果が、The Journal of Physical Chemis… 続きを読む »
光励起したフラーレン(C60)によるDNA鎖の酸化的切断を、DNAオリガミを用いて単分子観察するスイス連邦工科大学チューリッヒ校の山越先生との共同研究の成果が、The Journal of Physical Chemis… 続きを読む »
7/30(木), 31(金)の両日オンライン開催された第30回バイオ・高分子シンポジウムにて、M1乾、M1木原がポスター発表を行いました。
機能性高分子研究室の住田くん(2019年修士卒)による、DNA四重鎖を利用した細胞接着誘導に関する論文が、Biomacromolecules誌に掲載されました。 Versatile cell-specific ligan… 続きを読む »
元東工大・小長谷先生、北大・角五先生と共同で申請していた研究プロジェクト「AI と VR を活用した分子ロボット共創環境の研究開発」が、NEDO「人と共に進化する次世代人工知能に関する技術開発事業」に採択されました(研究… 続きを読む »
関西大学の「新型コロナウイルス禍の克服に資する研究プロジェクト」に、大矢先生の申請課題(葛谷は共同研究者)が採択されました。7/1に大学からプレスリリースされています。
今日教えて貰いましたが、5.20に発売になった書籍「未来イノベーションに投資しよう」(野村證券投資情報部編・日本経済新聞出版)に「DNAオリガミ」と「分子ロボット」の項があり、私たちの「分子人工筋肉」も、角五先生、小長谷… 続きを読む »
池谷科学技術振興財団の2020年度単年度研究助成に、DNA四重鎖ゲルの医療応用テーマで採択されました(純粋なDNA四重鎖ゲルネタでは初の外部資金獲得)。残念ながら本日予定されていた助成金贈呈式は中止になってしまいましたが… 続きを読む »
北大 居城先生、三友先生、東北大 和田健彦先生と共著させていただいた、DNAをポリマーブラシのように使って金ナノロッドを配向化させる研究に関する論文が、Nanoscale Advances誌に掲載されました。 Rever… 続きを読む »
機能性高分子研究室の山本くん(2019年修士卒)のリポソーム内包IPゲルからの薬物リリースに関する論文が、ACS Symposium Series誌に掲載されました。 Sustained Drug-Releasing S… 続きを読む »
機能性高分子研究室の西村くん(2017年修士卒)の人工血管に関する論文が、Journal of Biomaterials Science, Polymer Edition誌に掲載されました。 Cellular Attac… 続きを読む »