関西大学北陽中学校「理工系研究室体験プログラム」

毎年恒例となっている関西大学北陽中学校「理工系研究室体験プログラム」に、今年度も研究室として参加しました。B4谷本、M1田花、M2高野による説明で、「DNA鑑定」をはじめとする「科学鑑定」シリーズを体験してもらいました。

第16回バイオ関連化学シンポジウム

9/10(土)-12(月)の会期で開催された第16回バイオ関連化学シンポジウム(会場:名古屋大学(12日はオンライン))にて、M2高野とM1南出がポスター発表を行いました。

第71回高分子討論会

9/5(月)-7(水)の会期で、3年ぶりの対面開催となった第71回高分子討論会(会場:北海道大学)にて、M2高野、M1田花、M1南出が口頭発表を行いました。質問をして下さった先生方、あらためましてありがとうございました。

交換留学生最終発表会

香港中文大学からの2ヶ月にわたる短期交換留学プログラムの締めくくりとして、成果報告会が8/24(水)に開催され、Kaylaが見事な発表を行いました。ご本人&面倒をみてくれたラボメンバーのみなさんはお疲れ様でした!またリポ… 続きを読む »

関西大学第22回サイエンスセミナー

今年も恒例の関西大学第22回サイエンスセミナーが開催されました。当研究室からはM1立石、M1田花、M1南出の案内で、おなじみのDNA鑑定(アガロースゲル電気泳動)、指紋鑑定(ニンヒドリン反応)、血痕鑑定(ルミノール反応)… 続きを読む »

第32回バイオ・高分子シンポジウム

東京工業大学で開催中(7/28-29)の第32回バイオ・高分子シンポジウムにて、M2栗本とM2高野がポスター発表を行いました。3年ぶり(学生たちにとっては初めて)の泊まりつき学会出張です。