著書刊行「DNA Origami: Structures, Technology, and Applications」
遠藤特別任命教授がDNA Origamiの本を編集しました。正式な刊行日がよくわからず告知しそこなっておりましたが、Google Scholarのデータによると、Wiley Online Libraryに掲載された 18… 続きを読む »
NHK国際放送「Science View」再放送
お知らせが一週間遅れとなってしまいましたが、NHK国際放送の科学番組「Science View」の昨年DNAオリガミについて紹介させていただいた回が、6/28(火)に再放送されました。オンデマンド視聴もまた1年間延長して… 続きを読む »
メディア掲載(Kansai University e-bulletin)
本学国際部の英語版Webサイトに掲載されている “e-bulletin” にて、当研究室の取り組みが紹介されました。イノベーション創生センターで使用している単分子観察用の設備や、劉さんの研究を英語… 続きを読む »
総説掲載(Advanced Functional Materials誌)
科研費・学術変革領域研究A「分子サイバネティクス」の総括班で共著したポジションペーパー(総説)が Advanced Functional Materials 誌に掲載されました。 Molecular Cybernetic… 続きを読む »
新メンバー参加
本日より、香港中文大学からの交換留学生であるKayla Ngさんが研究室に加わりました。これから2ヶ月間の滞在予定で、分子サイバネティクスに関連する研究プロジェクトに取り組んで貰います。
論文掲載(Polymer Chemistry誌)
大矢先生と北海道大学グン先生らの共同研究に基づく生分解性DNゲルに関する論文(葛谷が共著)が、Polymer Chemistry誌に掲載されました: Synthesis of degradable double netw… 続きを読む »
第71回高分子学会年次大会
5/25(水)〜27(金)の会期でオンライン開催中の第71回高分子学会年次大会にて、M1南出がポスター発表を行いました。
論文掲載(Science Robotics誌)+ プレスリリース
葛谷が共著に入れていただいた(分子サイバネティクス領域の北海道大学コビルさん、九州大学井上さんもいます)分子群ロボットに関する論文が、米国科学誌Scienceの姉妹誌であるScience Robotics誌に掲載されまし… 続きを読む »
日本化学会第102春季年会(2022)
3/23(水)-26(土)の会期でオンライン開催中の日本化学会第102春季年会(2022)にて、M1栗本とB4南出が24日に、M1高野、M1仁木、B4田花が25日に、それぞれ口頭発表を行いました。