特別研究中間発表会
毎年恒例の卒論中間発表会が行われました。今年は生体材料学研究室、機能性高分子研究室、先端高分子化学研究室との組み合わせで、まる一日かけた総勢31人による発表会となりました。発表した側、聞いた側、どちらもみなさんお疲れ様で… 続きを読む »
毎年恒例の卒論中間発表会が行われました。今年は生体材料学研究室、機能性高分子研究室、先端高分子化学研究室との組み合わせで、まる一日かけた総勢31人による発表会となりました。発表した側、聞いた側、どちらもみなさんお疲れ様で… 続きを読む »
遠藤特別任命教授を訪ねていらっしゃった Nicolas Schabanel 博士(Ecole Normale Supérieure de Lyon in France)に、開発したDNAナノ構造体設計ソフトウェア ENS… 続きを読む »
11/12(土)、13(日)の2日間、東北大学で開催された第6回分子ロボティクス年次大会にて、M2高野とM1南出がポスター発表を行い、ともに若手研究奨励賞(ポスター賞)を受賞しました。14日(月)には、科研費・学術変革A… 続きを読む »
特別演習仮配属の3年生7名が決定したので、研究室ホームページのメンバー表を更新しました。これからよろしくお願いします!
タワーホール船堀(東京)で開催中のCBI学会2022年大会(10/25(火)-27(木))にて、M2高野とM1南出がポスター発表を行いました。また、近藤特別任命助教も明日口頭発表を行う予定です。学生は両名とも大会の「遠方… 続きを読む »
10/17(月)-18(火)に東工大大岡山キャンパスで開催中の「細胞を創る」研究会15.0にて、M2 高野がポスター発表、葛谷が招待講演を行いました。生命起源にせまる素晴らしいご講演の数々に、知的好奇心を大いに刺激されま… 続きを読む »
葛谷が執筆した解説記事が、(公社)高分子学会の会誌「高分子」の最新号に掲載されました。この号の特集では、他にも分子ロボティクス分野でおなじみの先生方が寄稿しています:「DNAで高分子を『制御』する」、葛谷明紀、高分子, … 続きを読む »
おかげさまで、研究室見学第一期については予約をもらっていた枠の対応が全て終了いたしました。今年もたくさんの3年生に興味をもってもらえて、研究室一同感謝しています。あとはみなさんに納得のいく結果がでますように。 第二期につ… 続きを読む »
本日から研究室配属行事が開始されたのにあわせて、3年生のみなさんからの研究室見学希望のメールが届き始めました。何を置いてもまず、私たちの研究室に興味を持ってくれてありがとうございます。研究室選びは下手をするとみなさんの将… 続きを読む »
2020年大会からのオンライン開催3年目となった「分子ロボコン」BIOMOD JAPAN OPEN 2022のJamboree(最終発表会)が、9/17(土)に行われました。学部生以外にも初めて門戸が開かれた今大会には、… 続きを読む »