「研究室全般」カテゴリーアーカイブ
ゲストスピーカー講演会
12/23(土)の午後、コロナ禍後初のゲストスピーカー講演会がつつがなく開催されました。ご講演くださった橋爪さん(2013年修士卒)、飯田さん(2016年修士卒)、あらためましてありがとうございました。その後行われた忘年… 続きを読む »
半期報会
昨日から、研究室メンバー全員が半年間の研究成果を報告する、年末恒例の半期報会を行っています。二日目の今日の午後には、中断していた研究室OB・OGによるゲストスピーカー講演会を再開予定で、コロナ禍後初の講師として、2013… 続きを読む »
オリエンテーションゼミナール院生ポスター発表会
12/16(土)に開催された今年のオリエンテーションゼミナール院生ポスター発表会では、VR分子ロボット開発環境の体験者がどんな画像を見ているのか、プロジェクターも使って遠くからでもわかるようにしてみました。オリゼミ履修の… 続きを読む »
新メンバー参加
インド、アミティ大学で学位を取得したばかりのTaniya Sharma博士が、ポストドクトラルフェローとして研究室に新たに参画しました。科研費・学術変革領域研究(A)「分子サイバネティクス」にかかる研究課題を推進してもら… 続きを読む »
新メンバー追加
本年度の研究室仮配属生7名が決定したので、メンバーページを更新しました。これからよろしくお願いします!
BIOMOD 2023 Jamboree
4年ぶりに対面開催が復活した国際生体分子デザインコンテスト(BIOMOD 2023)の最終発表会が、11/4(土)、5(日)の両日、東京工業大学大岡山キャンパスで行われました。8カ国から14チームが参加した今大会も、当研… 続きを読む »
CBI学会2023年大会
研究室見学(第二期)
おかげさまで、研究室見学第一期については全ての枠が無事終了いたしました。今年もたくさんの3年生にこの研究室に興味をもってもらえて、一同感謝しています。あとはみなさんに納得のいく結果がでますように。 第二期についても、見学… 続きを読む »
BioJapan 2023
パシフィコ横浜で開催中(10/11(水)-13(金))の BioJapan 2023に、NEDO「AIとVRを活用した分子ロボット共創環境の研究開発」プロジェクトが出展しています。当研究室からも、近藤特別任命助教が現地で… 続きを読む »