2018年度卒業生 卒論タイトル

赤尾ゼミ

  • 学童保育の在り方を考える ~大阪市と吹田市の比較を通して~
  • 中学生の読書離れ -学校図書館にできること―
  • 個別指導学習塾の指導は子どもたちの学力にどのような影響を与えるか ~大阪府の個別指導学習塾を例に~
  • 高等学校における主体的・対話的で深い学びとは -効果的な国語教育についての考察―
  • 現代における和音感教育 ~和音感教育から見える音楽教育の歴史~
  • 大阪市立中学校における運動部活動の在り方 -部活動指導員導入の観点から考える―
  • 総合学科の現状と課題 ~総合学科の在り方とは~
  • 学級通信の役割 ―豊かな学級経営を行うために―
  • JET プログラムから派遣される ALT と現場中学校の相互関係―箕面市中学校に派遣されている ALT へのアンケート調査及び英語科教員へのインタビュー調査を通して―

多賀ゼミ

  • 国語の学習指導要領における「話すこと」について―イギリスとオーストラリアのナショナル・カリキュラムとの比較を通じて―
  • 男性の子育て意識の形成 ―保育・幼児教育を学んだ男性に着目して―
  • 「女性的」なスポーツをする男性 -チアリーディングに焦点を当ててー
  • 児童労働から子どもを守るために、日本企業に求められること
  • 絵本におけるジェンダー観 ―「ミリオンぶっく」とジェンダーを相対化した絵本の比較―
  • デートDV予防教育に対する大学生が持つ認識や評価
  • 日本の就活生とリクルートファッションの関係性について ―2019卒の就活生を対象として―
  • 親を亡くした子どもたちのグリーフサポートグループの有用性と課題-あしなが育英会の高校奨学生のつどい参加者の語りを通してー
  • 日本と韓国のリメイクドラマから見る父親像の変遷
  • 女性起業家はなぜ「起業」を選択したのか -より女性が活躍する社会のために―

広瀬ゼミ

  • 近畿地区大学応援団リーダー部の女性団員・リーダーをめぐるジェンダー意識・文化の変化 -アンケート調査結果の考察からー
  • 青少年指導員から見た若者の今日的課題-吹田市の指導員を事例として-
  • 鳥取県のIターン者の事例からみる地域活性化の可能性
  • 大阪市公立中学校における英語部活動等の現状と課題 -アンケート調査結果の考察からー
  • 政令市・県庁所在地における小学校「特設(運動)部活動」をめぐる施策方針・動向
  • 公立学校における給食無償化と配給方式について
  • 現代日本における小学校受験塾講師の教育戦略 ~講師 6 名へのインタビュー調査と授業の参与観察を通して-
  • 学生をメンターとして起用した就活支援
  • 近畿圏における給食指導の実態と課題 -「無言」給食をめぐる教員の葛藤を中心に-
  • ふるさと納税を活用した子育て支援・教育事業の諸類型とその財政補完役割ー近畿地方・中国地方・四国地方の基礎自治体の事例からー
  • 公立中学校における教員の休憩行為・空間等の実態と課題 ~大阪府下の7校の調査から~
  • 関西圏の有名私学に合格した学生の塾歴について
  • 養護教諭の摂食障害に関する課題意識 -大阪府立高校勤務の養護教諭ヘのアンケート及びインタビュー調査からー

山ノ内ゼミ

  • 学生のギャンブル接触実態について ~依存と嗜癖の観点から~
  • 若者の海外旅行に関する一考察 ~バックパッカーを中心に~
  • 私立小学校受験産業 ~親を惹きつける私立小学校の魅力~
  • 保育の多様化に関する一考察 ―関西地方P市を事例として―
  • 道徳の教科化は必要なのか ~反対意見を中心に~
  • 進路決定とその後の生き方
  • 日本における韓流ブームの変容と韓国語学習者
  • 障がい者雇用の現状と課題 ~障がい者とともに働くために~
  • 学校制服に対する意識の変化

若槻ゼミ

  • 在日外国人に向けられた人種差別の現状と課題
  • 子どもたちは何をいじめと考えているのか
  • 部活動からみる自主性 ~自主性が育まれる指導法とは~
  • 公立中学・高等学校における肢体不自由児の体育の授業内容と評価に関する現状と課題
  • 子どもが好きな本と子どもに勧める本のギャップとは
  • 体育会と就職活動
  • 子どもの貧困対策としての学習支援の在り方
  • 部活動改革
  • 現代における多様な結婚