新メンバー追加

本年度の研究室仮配属生7名が決定したので、メンバーページを更新しました。これからよろしくお願いします!

BIOMOD 2023 Jamboree

4年ぶりに対面開催が復活した国際生体分子デザインコンテスト(BIOMOD 2023)の最終発表会が、11/4(土)、5(日)の両日、東京工業大学大岡山キャンパスで行われました。8カ国から14チームが参加した今大会も、当研… 続きを読む »

CBI学会2023年大会

タワーホール船堀にて開催中(10/23(月)-26(木))のCBI学会2023年大会にて、近藤特別任命助教が口頭発表、M2南出がポスター発表を行いました。

卒業研究中間発表会

生体物質化学研究室、環境機能化学研究室、無機材料化学研究室との合同で卒業研究中間発表会が開催され、研究室所属の卒論生8名が全員無事に発表を行いました。中には最終発表会までの宿題を出されてしまった人もいますが、何はともあれ… 続きを読む »

研究室見学(第二期)

おかげさまで、研究室見学第一期については全ての枠が無事終了いたしました。今年もたくさんの3年生にこの研究室に興味をもってもらえて、一同感謝しています。あとはみなさんに納得のいく結果がでますように。 第二期についても、見学… 続きを読む »

第13回CSJ化学フェスタ2023

タワーホール船堀で開催中(10/17(火)-19 (木))の第13回CSJ化学フェスタ2023にて、M2南出がポスター発表を行いました。

BioJapan 2023

パシフィコ横浜で開催中(10/11(水)-13(金))の BioJapan 2023に、NEDO「AIとVRを活用した分子ロボット共創環境の研究開発」プロジェクトが出展しています。当研究室からも、近藤特別任命助教が現地で… 続きを読む »

メディア掲載(WIRED.jp)

科研費・学術変革A「分子サイバネティクス」領域にジャーナリスト・イン・レジデンス(JIR)として参加されているサイエンスライターの森旭彦さんによる、この新しい学問領域に関する紹介記事が WIRED.jp に掲載されました… 続きを読む »