新メンバー参加

5/26(土)から二ヶ月間の予定で、米国クレムソン大学からの交換留学生、Hayden Pagendarmくんが研究室メンバーに加わりました。DNAナノゲルの細胞取り込みと、DDSキャリアとしての応用の可能性について調査し… 続きを読む »

解説掲載(高分子2018年6月号)

高分子学会の会員誌「高分子」6月号に、DNAオリガミ分子機械についての解説記事が掲載されました。 葛谷明紀, 「動く!DNAオリガミ分子機械」, 高分子, 67 (6), 330-331, 2018年6月1日.

第67回高分子学会年次大会

名古屋国際会議場にて開催された第67回高分子学会年次大会(5/23-25)では、M2山口が口頭、M1巽がポスター発表を行いました。

解説掲載(月刊化学2018年6月号)

明日発売の月刊化学2018年6月号に、2月の群ロボット論文に関する解説記事が掲載されます。ありがたいことに、表紙にしていただけました。

日本化学会 第98春季年会

日本大学(東京)にて開催された日本化学会 第98春季年会(3/20-23)では、D2田中、M1馬場、M1山口、M1山﨑、M0巽の5人が口頭発表を行いました。

第1回分子ロボティクス年次大会

東北大学(仙台)にて開催された第1回分子ロボティクス年次大会(併催・分子ロボット倫理シンポジウム、3/5-6)で、D2田中、M2赤松、M1安倍、M0石川の4人がポスター発表を行いました。

メディア掲載(日経産業新聞)

北海道大学角五先生との分子群ロボットに関する共同研究が、2018年2月27日付け日経産業新聞にて紹介されたそうです。 第6面「たんぱく質で微小構造物 北大と関西大 病気・遺伝子検査に」