JSTさくらサイエンスプランの交流プログラム(中国海洋大学)
JSTさくらサイエンスプランの援助をうけ、中国海洋大学(中国青島)の梁興国先生の研究室より学生10名引率教員1名が来日されました。これから二週間にわたって本研究室に滞在し、DNAナノテクノロジーに関する共同研究を行います… 続きを読む »
JSTさくらサイエンスプランの援助をうけ、中国海洋大学(中国青島)の梁興国先生の研究室より学生10名引率教員1名が来日されました。これから二週間にわたって本研究室に滞在し、DNAナノテクノロジーに関する共同研究を行います… 続きを読む »
第2章を執筆した「さきがけ分子技術」の本 “Molecular Technology: Life Innovation” のオンライン版がいつのまにか刊行されていました。ハードカバー版は10月刊行… 続きを読む »
8/9-11の日程で、台湾高雄で開催されたThe 13th International Symposium in Science and Technology (ISST2018)に参加しました。葛谷が口頭、M2馬場、M… 続きを読む »
北大角五先生との共著論文である2月の分子群ロボットに関する続報が、本日Scientific Reports誌に掲載されました。 “Control of swarming of molecular robots… 続きを読む »
以前から共同研究を行っていて、学生の行き来も盛んなマレーシア科学大学との共著論文が、本日SLAS Discovery(旧Journal of Biomolecular Screening)誌に掲載されました。 DNA S… 続きを読む »
関大メディカルポリマー事業の一環で、東京ビッグサイト開催のBio tech 2018 第17回 バイオ・ライフサイエンス研究展(6/27-29)にDNA四重鎖ゲルに関する研究成果を出展しました。ご来場くださった皆様、あり… 続きを読む »