解説掲載(月刊化学2018年6月号)

明日発売の月刊化学2018年6月号に、2月の群ロボット論文に関する解説記事が掲載されます。ありがたいことに、表紙にしていただけました。

日本化学会 第98春季年会

日本大学(東京)にて開催された日本化学会 第98春季年会(3/20-23)では、D2田中、M1馬場、M1山口、M1山﨑、M0巽の5人が口頭発表を行いました。

第1回分子ロボティクス年次大会

東北大学(仙台)にて開催された第1回分子ロボティクス年次大会(併催・分子ロボット倫理シンポジウム、3/5-6)で、D2田中、M2赤松、M1安倍、M0石川の4人がポスター発表を行いました。

メディア掲載(日経産業新聞)

北海道大学角五先生との分子群ロボットに関する共同研究が、2018年2月27日付け日経産業新聞にて紹介されたそうです。 第6面「たんぱく質で微小構造物 北大と関西大 病気・遺伝子検査に」

論文掲載(ACS Macro Letters誌)

OB福島が卒論として立ち上げて、D2田中とM2遊上、OB若林が仕上げた、i-motifを利用したDNA四重鎖ゲルに関する論文が、ACS Macro Letters誌に掲載されました。 Bulk pH Responsive… 続きを読む »

メディア掲載(日刊工業新聞)

昨日の分子群ロボット論文の研究について、2018年2月1日付け日刊工業新聞にて報道していただけました。 →日刊工業新聞電子版の記事

論文掲載(Nature Communications誌)

葛谷がDNAプロセッサ部の設計と合成を担当した「分子群ロボット」に関する北海道大学角五彰先生との共著論文が、Nature姉妹紙であるNature Communications誌に本日掲載されました! Jakia Jann… 続きを読む »