CBI学会2024年大会
新メンバー追加
本年度の研究室仮配属生8名が決定したので、メンバーページを更新しました。瞬間最大風速でこれまで最多の総勢37名のリストになりました。
BioJapan2024
第73回高分子討論会
新潟大学で開催中の第73回高分子討論会(9/25(水)〜9/27(金))にて、M1永吉、M1橋本、M2谷本が口頭発表を行いました。葛谷は、9月末まで任期の全学の役職と10月から任期の学部の役職それぞれの引継ぎ、研究室配属… 続きを読む »
この研究室を配属先の候補に入れてくれているみなさんへ
研究室配属行事の詳細が公開されたのをうけて、3年生のみなさんからの研究室見学に関する問い合わせのメールがぽちぽち届き始めています。何を置いてもまず、私たちの研究室に興味を持ってくれてありがとうございます。研究室選びは下手… 続きを読む »
第18回バイオ関連化学シンポジウム
環太平洋国際化学会議 PACIFICHEM2025
科研費・学術変革A「分子サイバネティクス」領域にもご参画の鳥取大・松浦先生、奈良先端大・安原先生らと提案していたシンポジウム “Bio-inspired Molecular Robotics: System … 続きを読む »
論文掲載(ACS Omega誌)
葛谷が共著したSeeman研時代の同僚の論文が publish されていました: DNA Origami-Constructed Nanotapes for Sunitinib Adsorption and Inhibi… 続きを読む »
第24回サイエンスセミナー
本学では8/3(土)、4(日)の二日間にわたって、オープンキャンパスが行われています。また本日は毎年恒例小中学生のためのサイエンスセミナーも開催されており、当研究室からはM1武原とM1永吉が、DNA鑑定(ゲル電気泳動)、… 続きを読む »