総説掲載(iScience誌)
劉特別研究員が執筆した触媒活性を有するペプチド自己組織体に関する総説が、iScience誌に掲載されました: Supramolecular Enzyme-mimicking Catalysts Self-assemble… 続きを読む »
劉特別研究員が執筆した触媒活性を有するペプチド自己組織体に関する総説が、iScience誌に掲載されました: Supramolecular Enzyme-mimicking Catalysts Self-assemble… 続きを読む »
12/10(土)の午後は、半年に一度の「オリエンテーションゼミナール院生ポスター発表会」でした。体調不良やご不幸などが重なって、一人で複数の発表を掛け持ちしなければならず、てんてこ舞いを余儀なくされましたが、今回もたくさ… 続きを読む »
機能性高分子研究室の眞弓さん(2020年度修士卒)らによる生分解性インジェクタブルゲル中での脂肪幹細胞の培養に関する論文(葛谷が共著)がPolymer Journal誌に掲載されました: Loss of multipot… 続きを読む »
東北大学ロボティクス専攻分子ロボティクス分野(村田・川又/野村研究室)から、博士課程在籍の安部さんが1週間の予定で当研究室に滞在しています。科研費・学術変革A「分子サイバネティクス」領域の中間デモンストレーションに向けた… 続きを読む »
毎年恒例の卒論中間発表会が行われました。今年は生体材料学研究室、機能性高分子研究室、先端高分子化学研究室との組み合わせで、まる一日かけた総勢31人による発表会となりました。発表した側、聞いた側、どちらもみなさんお疲れ様で… 続きを読む »
遠藤特別任命教授を訪ねていらっしゃった Nicolas Schabanel 博士(Ecole Normale Supérieure de Lyon in France)に、開発したDNAナノ構造体設計ソフトウェア ENS… 続きを読む »
11/12(土)、13(日)の2日間、東北大学で開催された第6回分子ロボティクス年次大会にて、M2高野とM1南出がポスター発表を行い、ともに若手研究奨励賞(ポスター賞)を受賞しました。14日(月)には、科研費・学術変革A… 続きを読む »
特別演習仮配属の3年生7名が決定したので、研究室ホームページのメンバー表を更新しました。これからよろしくお願いします!
タワーホール船堀(東京)で開催中のCBI学会2022年大会(10/25(火)-27(木))にて、M2高野とM1南出がポスター発表を行いました。また、近藤特別任命助教も明日口頭発表を行う予定です。学生は両名とも大会の「遠方… 続きを読む »
10/17(月)-18(火)に東工大大岡山キャンパスで開催中の「細胞を創る」研究会15.0にて、M2 高野がポスター発表、葛谷が招待講演を行いました。生命起源にせまる素晴らしいご講演の数々に、知的好奇心を大いに刺激されま… 続きを読む »