関西大学北陽中学校・研究室体験プログラム
本年も研究室で関西大学北陽中学校との連携プログラムに参加しました。8人の生徒さんたちにDNAアガロースゲル電気泳動等を体験してもらいましたが、指導担当のM2石川は「ひたすら『Tシャツダサい』とイジられ続けた…… 続きを読む »
本年も研究室で関西大学北陽中学校との連携プログラムに参加しました。8人の生徒さんたちにDNAアガロースゲル電気泳動等を体験してもらいましたが、指導担当のM2石川は「ひたすら『Tシャツダサい』とイジられ続けた…… 続きを読む »
本年も8/3(土)に開催された関西大学第20回サイエンスセミナーに研究室で参加しました。昨年からの「DNAかんてい(アガロースゲル電気泳動)」に加えて、今年は「しもんかんてい(ニンヒドリン反応)」と「けっこんかんてい(ル… 続きを読む »
先週末より、香港中文大学からの交換留学生であるJerry YAUくんが研究室に加わりました。これから2ヶ月間の滞在予定で、分子人工筋肉の研究プロジェクトに取り組んで貰います。
マレーシア科学大学の Soo Khim が当研究室に1ヶ月滞在した際のデータを報告した論文が、Journal of The Electrochemical Society誌に掲載されました: Shizuma Tanaka… 続きを読む »
4月から本格始動したイノベーション創生センターにおけるセルスペクト株式会社との共同研究についてのプレスリリースも公開されました。 →「気がるに健康チェック」サービス提供中の医療ITベンチャーとの共同研究を開始
3/20(水)に本学の学部卒業式、3/22(金)に大学院学位記授与式が開催されました。当研究室からは、6名の学部生が卒業し、うち2名が大学院博士課程前期課程に進学します。博士課程前期課程は5名が修了、うち山崎裕太が201… 続きを読む »
葛谷の在外研究の縁で共同研究を行っているスイス連邦工科大学チューリッヒ校の山越葉子先生のグループから、Ankita Rayさんが当研究室に加わりました。3月残りの二週間滞在し、DNAナノ構造体の光切断を解析します。良い結… 続きを読む »