ゼミに入って,私たちこんなふうに変わりました!|先輩に取材 2025 #2

執筆者:金澤悠樹(3回生),津田幸洸(3回生),南慎吾(3回生)

はじめまして!奥村ゼミ新3回生の金澤,津田,南です.これからどうぞよろしくお願いします.

さて,今回はゼミ活動の第一歩として,先輩たちに奥村ゼミでの過ごし方を取材しました!
「私たちこんなふうに変わりました!|先輩に取材」と題してお届けします.
ご協力くださったのは,4回生の岡林さん,米津さん,篠原さん,そして修士1回生の上野さんです.

インタビューの様子

Q1.こんな出来事に関心を払うようになったなんて,私変わったな.

――ゼミに入ってからの学びや経験を通して,自分の中に生まれた変化や,これまで気にしていなかったことに目が向くようになった瞬間について教えていただきました.

先輩A「緊急地震速報を聞くと,どのように行動すべきかを考えるようになりました.」
先輩B「災害に関する報道やニュースを,以前よりもよく調べるようになりました.」
先輩C「旅行先で自分の身を守るためにハザードマップを確認するようになりました.」
先輩D「日常的に災害のことを考えるようになりました.(例えば『この木造住宅,大地震が起きたら危なそうだな』など)」

先輩方は,ゼミで学んだ知識を,日々の暮らしの中で意識的に活用されていると感じました.私も実生活の中で活かせる力を身につけられるよう,ゼミでの学びを深めていきたいと思います!

文責:金澤

Q2.こんな業界に関心を払うようになったなんて,私変わったな.

――ゼミ活動を通じて,どのような業界に関心を持つようになったかについて,お話を伺いました.

先輩A「物流業界に関心を持つようになりました.他にも,日常ではなく,災害時におけるエネルギー供給に注目するようになりました.」
先輩B「BCP(事業継続計画)に関心を持つようになりました.さまざまな業界で防災が関わっていることに気づき,それぞれの業界が緊急時にどのような行動を計画しているのかに注目するようになりました.」
先輩C「企業説明会で,その企業がどう災害に備えているか,また防災に関わっているかに関心を払うようになりました.ゼミで防災について学ぶ機会が多いので,自然と意識して見るようになりました.」

私も,知らないことを1つでも多く吸収し,自分の力にしていきたいです.壁にぶつかることもあるかもしれませんが,ここで研究できて良かったと思えるよう,前向きに頑張りたいと思います.

文責:津田

Q3.先生に対する印象がこんなふうに変わるなんて,私変わったな

――ゼミに入る前と後で,先生に対する印象にどんな変化があったのか,率直な気持ちを聞いてみました.

先輩A「ゼミでバーベキューをした際に,麻婆豆腐を振る舞ってくださったことがあり,学生との距離の近さに驚きました.」
先輩B「1・2回生の授業で見ていた印象そのままで,表裏のない先生だと感じました.」
先輩C「最初は堅い印象を持っていましたが,先生がご家族を大切にされているというお話を聞き,とても素敵な先生だと感じました.」
先輩D「最初はドライな方かと思っていましたが,非常にお忙しい中でも,学生に積極的に声をかけてくださる先生の姿を見て,印象が変わりました.」

私自身も,最初は少し堅い先生なのかなという印象を持っていました.しかし,先輩方のお話を聞いて,自分から積極的にいろいろなお話をできる機会を作っていきたいと感じました.

文責:南

最後に

取材にご協力くださった先輩方,本当にありがとうございました!
私たちもこれから,ゼミで同期や先輩方と協力しながら活動を重ね,学びを深めていきたいと思います.これからの活動がとても楽しみです!


🌟 シリーズ記事もぜひご覧ください!

▶️ ゼミに入って,私たちこんなふうに変わりました!|先輩に取材 2025 #1