日本化学会第104春季年会
3/18(月)-21(木)の日程で日本大学船橋キャンパスにて開催中の日本化学会第104春季年会で、機材トラブルをものともせず、M1谷本とB4武原が口頭発表を行いました。今年は明日の卒業式、21日の大学院修了式と会期が完全… 続きを読む »
3/18(月)-21(木)の日程で日本大学船橋キャンパスにて開催中の日本化学会第104春季年会で、機材トラブルをものともせず、M1谷本とB4武原が口頭発表を行いました。今年は明日の卒業式、21日の大学院修了式と会期が完全… 続きを読む »
3/13(水)-14(木)に東京大学駒場キャンパスで開催中の第7回分子ロボティクス年次大会にて、B4乾とB4川合がポスター発表を行いました。つづく3/15(金)には、科研費・学術変革A「分子サイバネティクス」領域の領域ミ… 続きを読む »
機能性高分子研究室の論文(葛谷が共著)がGels誌に掲載されました: Gelation upon the Mixing of Amphiphilic Graft and Triblock Copolymers Conta… 続きを読む »
機能性高分子研究室の縫い込み型トポロジカルゲルに関する原著論文(葛谷が共著)が掲載されました: Synthesis of Topological Gels by Penetrating Polymerization Us… 続きを読む »
機能性高分子研究室の堀井くん(修了生)の成果に基づく原著論文(葛谷が共著)が掲載されました: Development of immune cell delivery system using biodegradable … 続きを読む »
12/23(土)の午後、コロナ禍後初のゲストスピーカー講演会がつつがなく開催されました。ご講演くださった橋爪さん(2013年修士卒)、飯田さん(2016年修士卒)、あらためましてありがとうございました。その後行われた忘年… 続きを読む »
昨日から、研究室メンバー全員が半年間の研究成果を報告する、年末恒例の半期報会を行っています。二日目の今日の午後には、中断していた研究室OB・OGによるゲストスピーカー講演会を再開予定で、コロナ禍後初の講師として、2013… 続きを読む »
12/16(土)に開催された今年のオリエンテーションゼミナール院生ポスター発表会では、VR分子ロボット開発環境の体験者がどんな画像を見ているのか、プロジェクターも使って遠くからでもわかるようにしてみました。オリゼミ履修の… 続きを読む »