International Workshop on Molecular Cybernetics: Toward Chemical AI
3/14(月), 15(火)の2日間の予定で開催されている International Workshop on Molecular Cybernetics: Toward Chemical AI にて、B4南出がポスター… 続きを読む »
3/14(月), 15(火)の2日間の予定で開催されている International Workshop on Molecular Cybernetics: Toward Chemical AI にて、B4南出がポスター… 続きを読む »
産業技術総合研究所の上野豊先生による、共焦点蛍光顕微鏡を用いた「分子人工筋肉」の高解像度3次元観察に関する解説記事(葛谷が共著)が「生物物理」誌に掲載されました: メゾスケールのタンパク質分子モデリングで分子人工筋肉を解… 続きを読む »
機能性高分子研の鈴木くん(2021修士卒)による経鼻ワクチン投与のためのヒアルロン酸被覆ポリマーミセルの研究に関する論文(葛谷が共著)が、Biomaterials Science誌に掲載されました: Preparatio… 続きを読む »
1月26日(水)-28日(金)の会期で東京ビッグサイトにて、国際ナノテクノロジー総合展・技術会議 nano tech 2022 が開催されています。 当研究室からは、NEDOブース(3T-20/3W-20)に「AI共創分… 続きを読む »
5年に一度ハワイホノルル開催のはずが、コロナ禍の影響で1年延期され、さらにオンライン開催となってしまった環太平洋国際化学会議(PACIFICHEM2021)(12/16-21)にて、東北大学 和田健彦先生、北海道大学 居… 続きを読む »
本日、日本学術振興会の令和4年度外国人特別研究員(一般・第1回申請分)の審査結果が発表され、現在NEDO AI共創プロジェクトに参画してくれている 劉 ポスト・ドクトラルフェローの研究提案が採用されました。採用期間は次年… 続きを読む »
SF作家・藤崎慎吾さんの講談社ブルーバックスウェブサイト連載第5回が掲載されました。今回はDNAオリガミと分子モーターを組み合わせた「分子人工筋肉」についてわかりやすく紹介して下さいました:「筋肉」の新たな進化が始まった
スイス連邦工科大学チューリッヒ校(ETHZ)の山越先生との共同研究に基づく論文がACS Nano誌に掲載されました: Reactive-Oxygen-Species-Mediated Surface Oxidation … 続きを読む »
11月20日(土)に、無機材料化学研究室、極限環境化学研究室、高分子合成化学研究室との合同で、卒業研究中間発表会を開催しました。
11月6日(土)-7日(日)の期日でオンライン開催中の第5回分子ロボティクス年次大会にて、M1高野とB4南出がポスター発表を行いました。