この研究室を配属志望先の候補に入れてくれているみなさんへ
本日から研究室配属行事が開始されたのにあわせて、3年生のみなさんからの研究室見学希望のメールが届き始めました。何を置いてもまず、私たちの研究室に興味を持ってくれてありがとうございます。研究室選びは下手をするとみなさんの将… 続きを読む »
本日から研究室配属行事が開始されたのにあわせて、3年生のみなさんからの研究室見学希望のメールが届き始めました。何を置いてもまず、私たちの研究室に興味を持ってくれてありがとうございます。研究室選びは下手をするとみなさんの将… 続きを読む »
2020年大会からのオンライン開催3年目となった「分子ロボコン」BIOMOD JAPAN OPEN 2022のJamboree(最終発表会)が、9/17(土)に行われました。学部生以外にも初めて門戸が開かれた今大会には、… 続きを読む »
科研費・学術変革領域研究A「分子サイバネティクス」の総括班で共著したポジションペーパー(総説)が、Advanced Functional Materials 誌のInside Front Coverに採用されました。 M… 続きを読む »
香港中文大学からの2ヶ月にわたる短期交換留学プログラムの締めくくりとして、成果報告会が8/24(水)に開催され、Kaylaが見事な発表を行いました。ご本人&面倒をみてくれたラボメンバーのみなさんはお疲れ様でした!またリポ… 続きを読む »
科研費・学術変革領域研究A「分子サイバネティクス」の参画者が中心になって執筆した分子ロボティクスの英語版教科書 “Molecular Robotics, An Introduction” が刊行さ… 続きを読む »
3年ぶりの対面開催となったDNAコンピューティングの国際会議 The 28th International Conference on DNA Computing and Molecular Programming (D… 続きを読む »
今年も恒例の関西大学第22回サイエンスセミナーが開催されました。当研究室からはM1立石、M1田花、M1南出の案内で、おなじみのDNA鑑定(アガロースゲル電気泳動)、指紋鑑定(ニンヒドリン反応)、血痕鑑定(ルミノール反応)… 続きを読む »