第8回分子ロボティクス年次大会
東京大学駒場キャンパスで3/12(水)-13(木)の2日間にわたって開催されている第8回分子ロボティクス年次大会にて、M1橋本とB4大嶋がポスター発表を行いました。 (追記)M1 橋本が若手研究奨励賞を頂戴しました。あり… 続きを読む »
東京大学駒場キャンパスで3/12(水)-13(木)の2日間にわたって開催されている第8回分子ロボティクス年次大会にて、M1橋本とB4大嶋がポスター発表を行いました。 (追記)M1 橋本が若手研究奨励賞を頂戴しました。あり… 続きを読む »
本学科の石田斉先生(研究代表)、機械工学科の伊藤健先生と受給していた学内研究費「2022年度関西大学研究拠点形成支援経費」の成果として、「分子オリガミ」の概念を提案する論文がMolecules誌に掲載されました: Mol… 続きを読む »
京都大学角五先生との分子群ロボットに関する共同研究の成果論文が、Small誌に掲載されました。こんどの分子ロボットはお互い会話してふるまいを変えます: Nonequilibrium Self‐Assembly of Mi… 続きを読む »
機能性高分子研究室の論文(葛谷が共著)が論文掲載(Advanced Therapeutics誌)誌に掲載されました: Sustained-Release of Antigens and CpG-DNA using Tem… 続きを読む »
機能性高分子研究室の論文(葛谷が共著)がGels誌に掲載されました: Gelation upon the Mixing of Amphiphilic Graft and Triblock Copolymers Conta… 続きを読む »
機能性高分子研究室の縫い込み型トポロジカルゲルに関する原著論文(葛谷が共著)が掲載されました: Synthesis of Topological Gels by Penetrating Polymerization Us… 続きを読む »
機能性高分子研究室の堀井くん(修了生)の成果に基づく原著論文(葛谷が共著)が掲載されました: Development of immune cell delivery system using biodegradable … 続きを読む »
科研費・学術変革領域研究A「分子サイバネティクス」総括班メンバーで執筆した総説が、IEEEの定期刊行誌である IEEE Transactions on Molecular, Biological and Multi-Sc… 続きを読む »
大矢先生が執筆された生分解性ポリイオンコンプレックスミセルに関する論文(葛谷が共著)が、ACS Biomaterials Science & Engineering 誌に掲載されました: Drug Deliver… 続きを読む »
順番前後しましたが、大矢先生が執筆した原著論文もPolymer Chem.誌に掲載されました: A systematic study on the effects of the structure of block co… 続きを読む »