「細胞を創る」研究会15.0
10/17(月)-18(火)に東工大大岡山キャンパスで開催中の「細胞を創る」研究会15.0にて、M2 高野がポスター発表、葛谷が招待講演を行いました。生命起源にせまる素晴らしいご講演の数々に、知的好奇心を大いに刺激されま… 続きを読む »
10/17(月)-18(火)に東工大大岡山キャンパスで開催中の「細胞を創る」研究会15.0にて、M2 高野がポスター発表、葛谷が招待講演を行いました。生命起源にせまる素晴らしいご講演の数々に、知的好奇心を大いに刺激されま… 続きを読む »
葛谷が執筆した解説記事が、(公社)高分子学会の会誌「高分子」の最新号に掲載されました。この号の特集では、他にも分子ロボティクス分野でおなじみの先生方が寄稿しています:「DNAで高分子を『制御』する」、葛谷明紀、高分子, … 続きを読む »
2020年大会からのオンライン開催3年目となった「分子ロボコン」BIOMOD JAPAN OPEN 2022のJamboree(最終発表会)が、9/17(土)に行われました。学部生以外にも初めて門戸が開かれた今大会には、… 続きを読む »
科研費・学術変革領域研究A「分子サイバネティクス」の総括班で共著したポジションペーパー(総説)が、Advanced Functional Materials 誌のInside Front Coverに採用されました。 M… 続きを読む »
科研費・学術変革領域研究A「分子サイバネティクス」の参画者が中心になって執筆した分子ロボティクスの英語版教科書 “Molecular Robotics, An Introduction” が刊行さ… 続きを読む »
3年ぶりの対面開催となったDNAコンピューティングの国際会議 The 28th International Conference on DNA Computing and Molecular Programming (D… 続きを読む »