この研究室を配属先の候補に入れてくれているみなさんへ
27日土曜日の説明会が近づいてきて、研究室配属行事の詳細が公開されつつあります。このページを見に来てくれた3年生のみなさんには、何を置いてもまず、私たちの研究室に興味を持ってくれてありがとうございます。研究室選びは下手を… 続きを読む »
27日土曜日の説明会が近づいてきて、研究室配属行事の詳細が公開されつつあります。このページを見に来てくれた3年生のみなさんには、何を置いてもまず、私たちの研究室に興味を持ってくれてありがとうございます。研究室選びは下手を… 続きを読む »
関西大学イノベーション創生センターが年2回発行しているKU-CICニューズレターの最新号 Vol.17 に、DNAオリガミの実用化をめざして共同研究中のCranebio株式会社によるEXPO2025大阪・関西万博 大阪ヘ… 続きを読む »
第二期研究室説明対応は随時行います。希望の時限を2つ3つ挙げてメールで連絡してください。
本学の産学官連携活動推進のための組織である先端科学技術推進機構が年2回刊行している機関紙「先端機構ニュース Re:ORDIST」の最新号(第181号)で、当研究室の取り組みを記事にしていただけました。電子版も閲覧できます… 続きを読む »
3月の日本化学会春季年会に続き、第74回高分子討論会(主催:高分子学会)が千里山キャンパスで開催されています(9/16(火)-18(木))。当研究室からは、M2永吉とM2橋本が口頭発表、M2立通がポスター発表を行います。… 続きを読む »
イノベーション創生センターでDNAオリガミの実用化をめざした共同研究を実施中のCranebio株式会社とのはじめての共著論文が、ACS Omega 誌に掲載されました: DNA Origami-Based Lumines… 続きを読む »
8/5(火)〜11(月)の期間で関西大学が出展している2025年大阪・関西万博「大阪ヘルスケアパビリオン」内「リボーンチャレンジ」に、当研究室とイノベーション創生センターで共同研究を実施中のCranebio株式会社が参加… 続きを読む »
夏の恒例行事である関西大学 第25回「サイエンスセミナー」が8/2(土)に開催され、当研究室からはM1佐野とM1須藤が、DNA鑑定、指紋検出、血痕検出からなる「科学鑑定をしてみよう」をお手伝いしました。今年は葛谷の在外研… 続きを読む »