Member

教授 川﨑 英也

■ 最終学歴:九州大学大学院理学研究科 化学専攻 博士課程後期課程 修了 
■ 学位:博士(理学) (九州大学)「熱感応性ハイドロゲルの体積相転移に及ぼす荷電導入の効果」
■ 專門分野:界面・コロイド化学,分析化学,ナノ材料化学
■ 主な研究テーマ:
・ナノ粒子の新規合成法の開発と機能化
・機能性ナノ粒子の光学特性、触媒特性、及び電気特性
・機能性ナノ粒子の応用展開(環境・エネルギー、エレクトロニクス、医療)
■ 受賞:大阪大学接合科学研究所「接合科学共同利用・共同研究賞」(令和5年), 日本質量分析学会 : 論文賞(令和5年, 平成 26 年,平成 27 年 ), 奨励賞 (平成22年), 優秀論文賞(平成 19 年 ), 日本化学会 コロイドおよび界面化学部会: 奨励賞(平成 15 年), 松浦賞(平成 11 年)
■ 所属学会:日本化学会日本化学会コロイドおよび界面化学部会, 日本分析化学会日本質量分析学会ナノ学会高分子学会日本油化学会, 日本ソノケミストリー学会, アメリカ化学会 (ACS)
■ 学会役職:日本化学会 (新領域研究グループ 「分散凝集の学理構築への科学と技術戦略」代表, 第105春季年会2025(関西大学)会場委員長), 日本化学会 界面コロイド部会 (幹事、関西支部長:2020-2021 , 事業企画委員,財務委員, 将来構想委員,  討論会委員, コロイド分散凝集分科会 副委員長),  日本分析化学会 (副支部長:2018、関西支部幹事), 日本質量分析学会 (68th 質量分析学討論会2020 実行委員長、材料分析部会委員), 日本油化学会 ( 関西支部幹事
■ Editorial Board1) Nanomaterials(2020~), 2) Mass Spectrometry(2020~), 3)Analytical Sciences(2017~2020)

事務補佐 大和 那美

 


M2

大園 彩華:ガリウム系液体金属/天然ゴム複合体に調製とストレッチャブルセンサーへの応用
高橋 穣:インクジェット印刷用途向けの導電性金属アミン錯体混合インクの開発
谷本直弥:高効率還元反応触媒活性を示すガリウム系液体金属粒子の創製ー超音波活性化とそのメカニズムー
古井 悠月:Au144 NCs/窒化カーボン複合体の調製と水素発生圧電触媒への応用 
山本 佳奈:近赤外励起型の銀ナノクラスター光増感剤の創製とa-PDT法による創傷治療法への応用


M1

佐伯幸祐:凝集誘起発光特性を示す高分子/金ナノクラスター複合体合成とLED発光体への応用
佐々木涼平:酸化グラフェン(GO)を用いた低誘電フィルムへの高速伝送対応型の無電解銅めっき形成技術の開発
島内遥楓:大気焼成タイプの導電性銅微粒子/銅アミン錯体混合ペーストの開発 
曽根尽:金属ナノクラスター担持による窒化カーボン複合体による圧電触媒作用の高活性化
田中大翔:GaIn液体金属含有キトサンハイドロゲルの創製と抗菌ゲルシートへの応用
山下颯大:プリンテッドエレクトロニクス用途向けの粒子フリー導電性Ag/Ni合金インクの開発


4年生

木村歩睦:
図師悠介:
福山大樹: 

藤原 悠月彦:
直江由依:
中村優希:
南川翼: 


卒業生

2024年度生
2023年度生
2022年度生
2021年度生
2020年度生

2019年度生
2018年度生
2017年度生
2016年度生
2015年度生