murakawa プロジェクトの予定 2025年4月 月 火 水 木 金 土 日 123456 78910111213 14151617181920 21222324252627 282930 « 4月
関西大学SDGsラーニングラボ事業計画(2019年~2020年) murakawa セミナー・研究会 「未来の視点から考えるSDGs」ショーン・ケリー氏(同志社大学客員教授) 2019年6月6日 「反貧困学習-西成高校の挑戦」山田勝治氏(大阪府立西成高等学校校長) 2019年9月27日 「母子保健手帳が救うガーナの小さな命」萩原明子氏(JICA国際協力専門員) 2019年10月30日 シンポジウム 「SDGs未来都市選定記念」シンポジウム(堺市×関西大学SDGsラーニングラボ連携事業) 2019年11月予定 「熊野の自然を活かした新たな宗教ツーリズムの可能性」シンポジウム (協力: 熊野本宮大社、玉置神社、天河神社、高野山大学) 2020年夏予定 教育活動 「体験を通してSDGs の理念を学ぶ若者・一般向けエコツーリズム」 2019年夏予定 (協力: 堺エコロジー大学、一般社団法人Kumano co 、NPO法人熊野本宮) 「持続可能な農業、林業研修プログラム」 2019年冬予定 (協力: 熊野出会いの里、NPO法人熊野本宮) 「若者のためのSDGs in 熊野」 2020年秋予定 (協力: 一般社団法人グリーンエデュケーション、堺エコロジー大学) 事業活動 貧困問題の解消に向けた京都の伝統産業・西陣織とインドネシアの織物産業の連携事業 (協力: NPO法人チュラキューブ、JICA(予定) ) ミクロネシア-熊野地域における環境問題と「ホクレア」プロジェクト(手作りヨットの寄港事業) (協力: Hawaii Pacific University、和歌山県、堺市、日本水洗人連合協会) インドネシアのコーヒー産業のフェアトレードプロジェクト(バリコピ) 関連活動 かんだい子ども食堂プロジェクト(関西大学堺キャンパス) 事業継続中 誰もが住みやすいコミュニティ形成のための商店街活性化プロジェクト(浅香山・香ヶ丘商店街) 事業継続中 PBL型授業の開設(ソーシャルビジネス・SDGs関連、関西大学梅田キャンパス) 「アントレプレナーと考える地域活性化(空き家対策・SEKAI HOTELとの協働授業)」2019年10月 その他(関西大学と堺市との地域連携事業)