MD計算による液晶性高分子p-Hydroxybenzeoic Acidの熱的性質に関する研究論文が受理されました。本論文はSupplymentary coverに選ばれました。 Fujimoto, K Read More …
お知らせ一覧
Journal of Physical Chemistry, Bに論文が受理されました。
MD計算による液晶性高分子p-Hydroxybenzeoic Acidの熱的性質に関する研究論文が受理されました。 Fujimoto, Kazushi; Ishikawa, Hiroaki; Shim Read More …
北川剛健君が第38回分子シミュレーション討論会で学生優秀発表賞を受賞しました。
第38回分子シミュレーション討論会にてポスター発表を行い、学生優秀発表賞に選ばれました。おめでとうございます👏
藤本和士准教授が分子シミュレーション学会において分子シミュレーション学会学術賞を受賞しました。
2024年度分子シミュレーション学会学術賞を「高分子材料系の大規模全原子分子動力学シミュレーションの実践的研究 」の研究業績で受賞しました。
第36回高分加工技術討論会で共同研究者の高橋君が学生優秀発表賞を受賞しました。
2024 年 10 月 31 日(木),11 月 1 日(金)に開催されました第36回高分加工技術討論会にて、共同研究者の高橋一輝君(立命館大学)が学生優秀発表賞を受賞しました。おめでとうごうざいます Read More …
第73回高分子討論会に参加してきました。
2名の学生さんがポスター発表行いました。多くの方と議論できたようでした。議論をしてくださった方ありがとうございました。
2024年度 研究室見学会を行います。
理論・計算科学研究室の説明会を行います。当日は研究室見学も合わせて行います。研究室の雰囲気を感じてもらえる機会となりますので、奮ってご参加ください。内容はいずれも同じです。 第1回: 9月 30日( Read More …
保田侑亮さんが特任助教として参加しました。
7月1日より当研究室に保田侑亮さんに特任助教として来ていただきました。
2024年度が始まりました
本日より2024年度が始まりました!新メンバーも加わり、今年1年研究活動を楽しみたいと思います。
第6回HPCIコンソーシアムシンポジウムでパネリストとして登壇しました。
第6回HPCIコンソーシアムシンポジウムで『「富岳」、これからの利用と若手プロジェクト・リーダーによる先進アプリ課題への期待』をテーマに討論しました。