講演・学会(研究会)報告

講演
  • 部活動で起こっている問題と学校・地域・家庭における検討課題(長野県教育文化厚生協会 保護者教職員のつどい) 2023年9月2日
  • 部活動の「これまで」と「これから」~高等学校体育連盟に求められる役割~(兵庫県高等学校体育連盟・講演)2023年3月2日 
  • 部活動の地域移行に関わる論点整理(和歌山県教職員組合・那賀支部)2023年1月14日
  • 部活動のガイドラインをどう読み解き、実践するかーワークシートと動画コンテンツを用いた実践ー(香川県中学校体育連盟) 2019年12月1日
  • NPO法人・体育とスポーツの図書館シンポジウム・「ブラック部活」から「クラブ部活」へ ―中村敏雄のクラブ・部活論から学ぶこと― 2019年3月30日
  • 生徒が自分たちでつくる部活動(講演)及びシンポジウムのコーディネート(岩手県教育委員会主催・岩手県教育研究発表会) 2019年2月 8日
  • 運動部活動と勝利至上主義日本の部活動を考えるシンポジウム ~行き過ぎた勝利至上主義に陥る要因とその問題点~(SPORTEC2018)  2018年7月 25日
  • 東京オリンピックと運動部活動(基調講演)  明治大学リバティアカデミー(公開講座)2020東京オリンピックとスポーツクラブー過激になる運動部活との関連でー  2018年6月 9日
  • 外部指導者・部活動指導員を活用した運動部活動実践に向けて 岩手県教育委員会 運動部活動検討会議 講師(講演) 2018年2月 16日
  • 保健体育教師の専門性と部活動指導ー生徒が自分たちで強くなる部活動に向けてー(福島県高等学校教育研究会保健体育部会) 2017年11月 29日
  • 自治と対話に基づく運動部活動指導ー体罰・暴力・暴言に陥らないためにー(宮城県高等学校体育連盟) 2017年11月 22日
  • これから運動部活動の授業をしますー現状における課題と展望ー (塩竈市部活動指導者研修会講演) 2017年11月 6日
  • 運動部活動で体罰がおこる理由と実践上の課題(滋賀県教育委員会) 2017年1月 19日
  • 学校体育で主体的な活動を導く視点ー体育授業、体育行事、運動部活動で生じる課題と子どもによる解決ー  2016年12月 26日 (埼玉県草加市教育委員会)
  • 生徒が自分たちで強くなる部活動指導ー教師の専門性と部活動の関係ー  2016年12月 4日 (香川県中学校体育連盟)
  • スポーツ指導で体罰が発生する理由と今後の対策ー運動部活動の教育論の観点からー(宮城県スポーツ指導者研修会宮城県高等学校学校運動部活動指導者研修協議会兼研究大会) 2016年11月 25日
  • 生徒が自分たちで強くなる部活動指導(鹿児島大学教育学部地域社会教育専修主催) 2016年10月 29日
  • スポーツ指導で体罰が発生する理由と今後の対策ー運動部活動の教育論の観点からー(宮城県体育協会講演 スポーツ指導者研修会) 2015年6月 21日
  • スポーツ指導で体罰が発生する理由と今後の対策ー運動部活動の教育論の観点からー(秋田県体育協会 スポーツ指導者研修会) 2015年5月 17日
  • 学校と地域で連携して運動部活動を実施するうえでの課題(地域連携中学校運動部活動運営研修会・塩竈市 教育委員会) 2015年3月 17日
  • 地域と連携した中学校運動部活動連携事業の進捗について(宮城県教育委員会・運動部活動等推進委員会) 2014年12月 9日
  • 新たな部活動活性化推進計画について(神奈川県教育委員会部活動活性化推進協議会) 2014年7月 24日
  • 神奈川県教育委員会部活動活性化推進協議会「今後の部活動のあり方ー平成27年度からの部活動推進に向けてー」 2014年1月 30日
  • 部活動指導の教育学~体罰のない教育をめざして~(平成25年度青森県高等学校教育研究会保健体育部会研究大会) 2013年8月 19日
  • 神奈川県教育委員会部活動活性化推進協議会「今後の部活動のあり方について」 2013年1月 31日
  • 神奈川県教育委員会部活動活性化推進協議会「学校教育において部活動を推進するうえでの課題」(神奈川県教育委員会部活動活性化推進協議会) 2011年11月 25日

学会・研究会報告
  • 日本体育・スポーツ・健康学会第73回大会(松本悠・神谷拓)通信制高校の保健体育科に関わる制度と研究の動向ー添削指導と面接指導の取扱いに着目してー 2023年9月1日同志社大学主催
  • 日本体育・スポーツ・健康学会第73回大会 競技スポーツ研究部会シンポジウム「トップアスリート養成の拠点としての大学の意義と問題点Ⅲ―トップアスリートの高等学校から大学への接続に着目して―」 「スポーツ推薦入試の課題:運動部活動の歴史と教育論の視点から」(神谷拓) 2023年8月30日同志社大学主催
  • 日本体育・スポーツ・健康学会第73回大会(髙田佳孝・神谷拓)体育実技と保健の感染症対策の学習を関連づけた単元構成のあり方 2023年8月30日同志社大学主催
  • 第166回学校体育研究同志会全国研究集会 教科外体育における「ともに生きる文化の学び」(神谷拓)2022年8月5日(日本福祉大学)
  • 日本教育法学会 公開シンポジウム「部活動の地域移行とスポーツ・文化芸術の権利保障(神谷拓)「部活動の地域移行が失敗する理由と今後の検討課題」2023年6月4日国士舘大学
  • 日本体育・スポーツ・健康学会第72回大会(松世聖矢・神谷拓)高等学校における「モール」の学習を位置づけたラグビー授業の分析 2022年9月 2日順天堂大学主催
  • 日本体育・スポーツ・健康学会第72回大会(髙田 佳孝・神谷 拓)体育実技と感染症の学習を関連づけた実践研究 2022年9月 1日順天堂大学主催
  • 日本体育・スポーツ・健康学会 ・体育社会学専門領域研究セミナー(シンポジウム・Zoom)(神谷拓)学校運動部の地域移行化をめぐる現状と課題~部活動学の立場から~ 2023年2月21日
  • 立命館大学スポーツ健康科学総合研究所シンポジウム「都市とスポーツ」(Zoom)「クラブ・部活動と地域」(神谷拓)2022年12月8日
  • 学校体育研究同志会シンポジウム 運動文化論における運動部活動ー福祉と教育と自治の関係ー 2022年8月6日(和光高等学校・Zoom)
  • 第164回学校体育研究同志会全国研究集会 教科外体育と課外体育の語り方 2022年8月6日(和光高等学校・Zoom)
  • これからの部活動と医療関係者に求められる役割(第35回生涯スポーツ研究会講演)2022年5月28日
  • 生涯スポーツ・体力つくり全国会議2022 運動部活動の意義と課題からみた生涯スポーツとの連携の未来 2022年2月14日〜28日(事前収録・公開)
  • 日本スポーツ教育学会第41回大会 (齊藤光・神谷拓)運動部活動に関わる地域連携の教育制度・政策史 2021年10月 20日~2021年11月 8日(福岡教育大学)
  • 日本体育・スポーツ・健康学会第71回大会(松世聖矢・神谷拓)タグラグビーとラグビーの教材史 2021年9月 8日筑波大学主催(Zoom)
  • 日本体育・スポーツ・健康学会第71回大会(髙田 佳孝・神谷 拓)体育実技と保健を関連づけた授業の歴史的変遷:制度・政策と実践の関連性に注目して 2021年9月 8日筑波大学主催(Zoom)
  • 日本部活動学会第4回大会 内海和雄『部活動改革ー生徒主体への道』の継承と発展 2021年3月 27日
  • 日本部活動学会第3回大会 ワークシートと映像コンテンツを活用した部活動の実践研究 2020年7月 5日
  • 日本部活動学会第2回研究集会 運動部活動における暴力・暴言の構造 2019年12月8日(明治大学)
  • 日本部活動学会第1回研究集会(基調報告) 部活動の自治と学びを可視化するークラブと部活動をつなぐー 2018年12月2日 -(宮城教育大学) 
  • 日本体育学会大会本部企画シンポジウム(学校運動部活動「問題」の行方:過去・現在・未来) 運動部活動の地域移行に関わる歴史と課題 2018年8月25日(徳島大学)  
  • 日本教育法学会 第48回定期総会 公開シンポジウム 運動部活動の問題と法、制度、権利 2018年6月6日(東北学院大学) 
  • 日本部活動学会第1回大会シンポジウム 部活動の存在理由ー学校、子ども、教員の観点からー  2018年3月25日(学習院大学)  
  • 第3回部活動のあり方を考え語り合う研究集会. 部活動の教育内容にもとづく「働き方改革」 2017年12月27日(労働会館[名古屋]東館ホール)
  • 運動部活動の教育学と子どもの健康・安全(教員養成系大学保健協議会・講演) 2017年11月 3日(宮城教育大学)
  • 部活動が学習指導要領に位置づけられるまでの経緯と課題 新日本スポーツ連盟附属 スポーツ科学研究所 第5回研究会(シンポジウム) 2017年3月 22日(東京都・としま南池袋)
  • 第151回 学校体育研究同志会全国研究(冬)大会 みんなでグループ学習を議論する意義と課題 2015年12月26日 – 2015年12月28日(愛知県豊橋市)
  • 第149回 学校体育研究同志会全国研究(冬)大会 今、なぜグループ学習を対象化するのか 2014年12月26日 – 2014年12月28日(愛知県豊橋市) 
  • 運動部活動の支援と指導者養成に関する公開研究会 教師の専門性と運動部活動の位置づけ 2014年11月3日 (筑波大学[東京])   
  • 第64回日本体育学会・体育経営管理専門領域シンポジウム 学校教育としての運動部活動  2013年8月29日(立命館大学)
  • 学校体育研究同志会・あわじ大会 運動部活動を学校教育に位置づける原理 2013年8月5日(兵庫県・淡路市)
  • 学校体育研究同志会・あわじ大会 地域スポーツクラブの設立につながる部活動の指導(『たのしい体育・スポーツ』2013年号外、249-151頁) 2013年8月5日 (兵庫県・淡路市)
  • 学校体育研究同志会・あわじ大会 民主的な部活動実践における「クラブ通信」の働き(『たのしい体育・スポーツ』2013年号外、253-256頁) 2013年8月5日 (兵庫県・淡路市)
  • 日本体育科教育学会第18回大会シンポジウム 運動部活動の制度史と今後の展望 2013年6月22日(国士舘大学) 
  • 第145回 学校体育研究同志会全国研究(冬)大会 運動会を「ドル平」のように指導するには 2012年12月28日 (愛知県犬山市)
  • 学校体育研究同志会全国研究大会 グループ学習実践の到達点と課題―「合意形成」の窓から見えるものは何か- 2012年8月6日(愛知県立大学)
  • 宮城教育大学教職大学院 シンポジウム「部活動と学校経営」 指定討論「教育課程から見た部活動指導」 2011年11月 17日(宮城県石巻市石巻工業高等学校)   
  • 学校体育研究同志会全国研究大会 グループ学習で集団の「何」が「どのように」高まるのか? 2011年8月6日 – 2011年8月8日(東京都・和光中学校) 
  • 学校体育研究同志会全国研究大会発表 体育授業における「組織・集団領域」の指導試案 2010年7月7日 – 2010年7月10日(立命館大学) 
  • 学校体育研究同志会全国研究大会 フラッグフットボールの「技術」と「大会の企画・運営」を指導するうえでの系統性 2009年8月7日 – 2009年8月9日(さいたま市) 
  • 日本スポーツ教育学会 第26回大会  必修クラブの制度化と変質過程の分析ークラブ,部活動に関する「判例」を中心にー 2006年11月19日 (びわこ成蹊スポーツ大学)