The dinner party in Rick’s home (Oct. 12, 2019) 2019年10月14日 k-sac Rick (Ph.D. candidate)から夕食会にお誘い頂きました。Prime rib roast (Canadian beef?)など美味い料理を振舞って頂きました。 YAPの研究で著名な清木-古谷先生(山口大学医学系研究科)とご一緒させて頂く機会にも恵まれました。 アジア系メンバーだったので、英語&日本語で楽しく親睦できました。(写真のCANADAが左右逆なのは、お酒のせいだと思います。)
Safety Trainingをパスできました。(Oct. 2, 2019) 2019年10月3日2019年10月14日 k-sac ちょっとしたミスもあり、やっと今日、Safety Training+試験を受けることができました。試験は選択式(制限時間30分:56問)で、憫然たる成績ながらも無事にパスできました。受験履歴もシステムに残るので、一発でパスできて一安心です。 昨日は30℃近くの最後の?夏日だったのですが、今日は一転して16℃程度の雨模様で、この時期のトロントは寒暖差がとても大きいことに驚いています。下写真はNathan Phillips Squareです。
カナダ文化学習-1 (Sep. 29, 2019) 2019年10月1日2019年10月3日 k-sac 定番中の定番、Niagara falls (ナイアガラの滝)周辺の地理を勉強?しました。トロントからバスと電車を乗り継いで片道約3時間(C$21.15)です。カナダ(オンタリオ州)とアメリカ(ニューヨーク州)の間に架かるRainbow International Bridgeを歩いて渡りました。
Microfabricationの概要を教えてもらいました。(Sep. 19-20, 2019) 2019年9月24日2019年9月24日 k-sac Mr. Rick Lu (Ph.D. candidate)にMicrofabricationの概要を教えてもらいました。まだSafety trainingを受講できていないので、自分で実験できるのはもう少し先になりそうです。
デスクが決まりました。(Sep. 16, 2019) 2019年9月18日 k-sac デスクは、CNタワーが綺麗に見える特等席を使わせて頂けることになりました。教授陣共用オフィスの一角で、お隣はIBBMEのPaul B. Yoo先生です。
トロント大学 初日 (Sep. 12, 2019) 2019年9月14日2019年9月14日 k-sac University of Toronto のInstitute of Biomaterials and Biomedical Engineering (IBBME)に行きました。Prof. Milica Radisicと少し話した後、Research AssociateのDr. Elena Bajenovaが研究室を案内してくれました。写真奥のレンガ造りの建物にIBBMEのラボが入っています。
トロントに到着しました。(Sep. 9, 2019) 2019年9月9日2019年9月14日 k-sac トロント(ピアソン国際空港)に到着しました。いよいよ研究留学のはじまりです。 入国審査と税関がとても混雑していて計4時間ほど要しました。カナダに就学・就労ビザで入国する際の参考にしてください。
ISST2019で研究発表しました。 2019年8月22日2019年11月27日 k-sac 埜口さん(M2)がTHE 14TH INTERNATIONAL SYMPOSIUM IN SCIENCE AND TECHNOLOGY 2019 (Bangkok, Thailand; August 7-9, 2019) でポスター発表をしました。