第45回日本バイオマテリアル学会大会で発表しました。(Nov. 6-7, 2023)

第45回日本バイオマテリアル学会大会 [兵庫(神戸国際会議場)]で廣原(M2)、松井(M1)、北田(M0)が発表しました。

1P-005
間葉系幹細胞接着性と血液適合性を兼ね備えたヘパリン-リガンド ペプチド共固定化表面
松井優樹,見浪遼,有地祐貴,柿木佐知朗

1P-015
純マグネシウムの初期腐食の抑制と骨親和性の向上を目指した生体分子被膜法の開発
北田琴巳,吉富彩雪,森重大樹,三宮大喜,水野陽一,中村国光,柿木佐知朗

1P-093
スルファサラジン-ポリリジン複合体の合成と血小板内移行挙動評価
廣原滉大,柿木佐知朗

第69回高分子研究発表会(神戸)で発表しました。(July 14, 2023)

第69回高分子研究発表会(神戸)[兵庫]で廣原君(M2)、古林君(M1)、松井君(M1)が発表しました。

Pb-60
ヘパリンーペプチドリガンド共固定化表面での細胞接着性と抗血液凝固性
松井優樹,見浪遼,有地祐貴,柿木佐知朗

Pb-61
トロンビン認識配列を導入した骨芽細胞活性化ペプチドの血漿への複合化
古林寛雄, 原田康平, 廣原滉大, 柿木佐知朗

Pb-62
抗炎症薬-ポリカチオン複合体の合成と血小板内移行挙動評価
廣原滉大、柿木佐知朗

左から、廣原君、古林君、松井君

論文[共同研究]が受理されました。(4 Apr., 2023)

同学科の古池哲也先生・田村裕先生らとの共同研究の成果がJ. Funct. Biomater.誌に受理されました。おめでとうございます!&ありがとうございます!

Takuma Oe, Duangkamol Dechojarassri, Sachiro Kakinoki, Hideya Kawasaki, Tetsuya Furuike, Hiroshi Tamura
Microwave-Assisted Incorporation of AgNP into Chitosan–Alginate Hydrogels for Antimicrobial Applications
J. Funct. Biomater., 14(2023)199

IMMS-PAN(Poland)で招待講演をしました。(Nov. 23-30, 2022)

柿木が、Institute of Metallurgy and Materials Science, Polish Academy of Sciences (IMMS-PAN, Krakow, Poland)のProf. Roman Majorに招待頂いて講演をしました。

Peptide immobilization strategy for controlling biological responses to biomaterials
Sachiro Kakinoki

(左)講演のポスター  (右)Prof. Roman Majorの研究室のメンバー

他にも、Foundation of Cardiac Surgery Development (Zabrze, Poland)のDr. Maciej GawlikowskiとDr. Przemyslaw Kurtyka、Jagiellonian Uniwersity Medical College (Krakow, Poland)のProf. Marek SanakとProf. Mrcin Surmiak、AGH-University of Science and Technology(Krakow, Poland)のProf. Robert Filipekを訪ねて共同研究について議論できました。

(左)Foundation of Cardiac Surgery Development
(中央) Prof. Roman Major, Prof. Marek Sanak, Prof. Mrcin Surmiak
(右) Prof. Robert Filipek

第44回日本バイオマテリアル学会[東京]で発表しました。(Nov. 21-22, 2022)

第44回日本バイオマテリアル学会[東京]で、松井さん(B4)と吉富さん(M2)、柿木が研究成果を発表しました。

1P-004
ヘパリン-ペプチド リガンド共固定表面のAd-MSC接着性と抗血液凝固性
松井優樹,見浪 遼,有地祐貴,柿木佐知朗

2P-003
ポリドーパミン被覆による純マグネシウム基材の腐食分解抑制
吉富彩雪,大藤正也,水野陽一,三宮大喜,中村国光,森重大樹,柿木佐知朗

1A-10
コラーゲン骨格模倣ペプチド固定表面のアンチファウリング特性
柿木佐知朗,Aldona Myzk,埜口友里,松下夕真,上田正人,岩﨑泰彦, Roman Major

松井さん
吉富さん

論文[共同研究]が受理されました。(Oct. 26, 2022)

信州大学学術研究院繊維学系の橋本朋子先生らとの共同研究の成果がBiotechnol. J.誌に受理されました。おめでとうございます!&ありがとうございます!

Tomoko Hashimoto, Yuka Nakamura, Sachiro Kakinoki, Naoko Sano, Tsunenori Kameda, Yasushi Tamada, Tetsuji Yamaoka, Hiromichi Kurosu
Immobilization of Arg-Gly-Asp peptides on silk fibroin via Gly-Ala-Gly-Ala-Gly-Ser sequences
Biotechnol. J., (2022)2200139

論文が受理されました。(July 20, 2022)

埜口さん(2019年度院卒)が作製したオリゴプロリン表面のin vitro動的環境下における血液適合性をDr. Aldona Myzkら(主に)が評価してくれた研究に関する論文が、Biomaterials Science誌 (RSC)に受理されました。
この研究は、Institute of Metallurgy and Materials Science, Polish Academy of Sciences (Poland)のDr. Aldona Myzk, Dr. Gabriela Imbir, Dr. Major Roman, Dr. Justyna Wiecek, Dr. Przemyslaw Kurtyka, Dr. Klaudia Trembecka-Wojciga、Jagiellonian University Medical College (Poland)の Dr. Marek Sanak, Dr. Hanna Plutecka、本学の岩﨑泰彦 先生、上田正人 先生らとの共同研究です。

Aldona Mzyk, Gabriela Imbir, Yuri Noguchi, Marek Sanak, Roman Major, Justyna Wiecek, Przemyslaw Kurtyka, Hanna Plutecka, Klaudia Trembecka-Wójciga, Yasuhiko Iwasaki, Masato Ueda, Sachiro Kakinoki
Dynamic in vitro hemocompatibility of oligoproline self-assembled monolayer surfaces
Biomaterials Science (2022) Advance Article.
https://doi.org/10.1039/D2BM00885H

論文が受理されました。(May 12, 2022)

西岡君(2018年度院卒)と有地君(2020年度院卒)が頑張ってくれた研究が Colloids and Surfaces B: Biointerfaces誌(Elsevier)に受理されました。本研究は、国立循環器病研究センター研究所生体医工学部の山岡哲二 先生との共同研究です。

Sachiro Kakinoki, Satoru Nishioka, Yuki Arichi, Tetsuji Yamaoka
Stable and direct coating of fibronectin-derived Leu-Asp-Val peptide on ePTFE using one-pot tyrosine oxidation for endothelial cell adhesion
Colloids Surf. B, 216(2022)112576.