日本バイオマテリアル学会関西ブロック 第20回若手研究発表会(Aug. 02, 2025)で発表しました。

日本バイオマテリアル学会関西ブロック 第20回若手研究発表会(大阪歯科大学樟葉西学舎)で渡邉さん(M1)、藤原さん(M1)、尾上さん(B4)、北井さん(B4)がポスター発表しました。

P-05
光反応基修飾アンチファウリングペプチドの合成とポリウレタン基材への固定化
渡邉 理沙、柿木 佐知朗

P-33
光分解性両親媒性高分子複合体の合成と血小板膜との相互作用の評価
尾上知聡、道古剛士、柿木佐知朗

P-36
フィブリン由来ペプチド-高分子複合体の合成とフィブリノゲンとの相互作用の解析
藤原大地、柿木佐知朗

P-37
メトトレキサート複合ポリ-L-リジンと血小板との相互作用の解析
北井はる香、廣原滉大、横井里奈、大原貴志、小谷卓矢、鈴鹿隆保、武内 徹、柿木 佐知朗

渡邊さん
藤原さん

尾上さん
北井さん

第71回高分子研究発表会(神戸)(July 17, 2025)で発表しました。

第71回高分子研究発表会(神戸)で大窪さん(M2)と道古さん(M2)がポスター発表しました。

Pb-73
光分解型両親媒性高分子-薬剤複合体の合成と血小板膜への修飾
道古剛士、柿木佐知朗

Pb-74
光重合性エラストマーへのゼラチンの複合化と機能評価
大窪勇輝、川久保達矢、柿木佐知朗

大窪さん
道古さん

松井さん(M2)が第62回日本人工臓器学会大会で萌芽研究ポスター賞 優秀賞を受賞しました。(Nov. 15, 2024)

松井優樹さん(M2)が、第62回日本人工臓器学会大会で萌芽研究ポスター賞 優秀賞を受賞しました。本研究は,大阪医科薬科大学医学部薬理学教室の髙井真司 教授ならびに金 徳男 講師との共同研究です。
おめでとうございます!
この研究に関与している皆さんも、おめでとうございます!

受賞者:松井 優樹
タイトル:キマーゼを標的として狭窄予防を目指したePTFE製人工血管の機能化

左から、岸田晶夫先生(東京科学大学)、松井さん、柿木

論文が受理されました。(Nov. 04, 2024)

北田琴巳さん(現M1)と吉富彩雪さん(2022年度院卒)が取り組んでいる表面修飾による純マグネシウムの初期腐食抑制に関する研究の成果が、Eng. Biomat. 誌に受理されました。この研究は、本学の森重大樹 先生との共同研究です。

Kotomi Kitada, Sayuki Yoshitomi, Minori Sugiyama, Taiki Morishige, Sachiro Kakinoki
Polydopamine Coating Effectively Prevents Early-Stage Corrosion of Pure Magnesium in Tissue Culture Medium
Eng. Biomat., Accepted.

33rd Biomaterials in Medicine and Veterinary Medicine [Annual conference of the polish society for biomaterials] (Oct. 10-13, 2024)で発表しました。

33rd Biomaterials in Medicine and Veterinary Medicine (Annual conference of the polish society for biomaterials) [Rytro, Poland]でM1の北田さんがポスター発表&Rapid fireで、柿木がPlenary lectureで発表しました。日本からは2人だけの出席で、3泊4日の充実した学会でした。

Poster No. 4
Surface Modification of Pure Magnesium to Inhibit Early-Stage Rapid Corrosion and to
Improve Osteoblast Compatibility
Kotomi Kitada, Sayuki Yoshitomi, Taiki Morishige, Sachiro Kakinoki

Plenary Lecture
Peptide Immobilization to Create Bioactive and Bioinert Surfaces for
Blood-Compatible Medical Devices
Sachiro Kakinoki

2024年繊維学会年次大会 (June 12-14, 2024)で発表しました。

2024年繊維学会年次大会 [東京(タワーホール船堀)]で、M1の川口さんとM2の川久保さんがポスター発表しました。柿木も口頭発表しました。

1Pa27
ペプチド複合化光架橋型エラストマーのコラゲナーゼによる分解挙動
川久保達矢,大窪勇輝,柿木佐知朗

1Pa28
MSC 接着性と血液適合性を強化するヘパリン/リガンドペプチド共固定化 ePTFE
川口紡,松井優樹,見浪遼,柿木佐知朗

2C03
コラーゲン骨格を模倣したアンチバイオファウリングペプチドの機能評価
柿木佐知朗,高橋和菜,松下夕真,上田正人,岩崎泰彦,Aldona Myzk,Roman Major

川口さん
川久保さん

12th World Biomaterials Congress (WBC2024) [Deagu, South Korea]で発表しました。(May 26-31, 2024)

12th World Biomaterials Congress (WBC2024) [Deagu, South Korea]で、M1の川口さん・北田さん・道古さん・横井さん、M2の古林さん・松井さんがポスター発表しました。
柿木は、Prof. Marta Cerruti (McGill University, Canada)と”Biomimetic surface design for implantable devices”というテーマのシンポジウムをオーガナイズし、同シンポジウムでChairと口頭発表をしました。

P2-152
Tsuyoshi Doko, Kodai Hirohara, Sachiro Kakinoki
Design of a photocleavable amphiphilic conjugate for light-driven engineered platelets

P2-170
Rina Yokoi, Kodai Hirohara, Sachiro Kakinoki
Evaluation of the uptake behavior of anti-inflammatory agents conjugated poly(L-lysine) into platelets.

P2-377
Yuki Matsui, Tsumugi Kawaguchi, Denan Jin, Shinji Takai, Sachiro Kakinoki
Immobilization of chymase inhibitor complex peptide on ePTFE for preventing in graft stenosis

P3-267
Hiroo Kobayashi, Sachiro Kakinoki
Conjugation of osteogenic growth peptide into plasma clot through fibrinogen-derived A-knob sequence

P4-027
Kotomi Kitada, Sayuki Yoshitomi, Taiki Morishige, Sachiro Kakinoki
Surface modification of pure magnesium to inhibit early corrosion and to improve the compatibility of osteoblasts

P4-337
Tsumugi Kawaguchi, Yuki Matsui, Ryo Minami, Sachiro Kakinoki
Co-immobilization of heparin and ligand peptide on ePTFE to enhance MSCs adhesion and blood compatibility

発表中の皆さん
上段/道古さん、横井さん
中段/松井さん、古林さん
下段/北田さん、川口さん

S10-7-4
Sachiro Kakinoki, Aldona Myzk, Kazuna Takahashi, Yuma Matsushita, Masato Ueda, Yasuhiko Iwasaki, Roman Major
Anti-biofouling surface provided by collagen backbone-inspired oligoproline immobilization

左上/柿木(発表中)、右上/Prof. M. Cerruti (McGill Univ.)と柿木
下/Prof. M. Cerruti, Prof. C. Aparicio (UIC Barcelona), Prof. K. Sask (McMaster Univ.), 馬原先生 (国循)、柿木

論文[共同研究]が受理されました。(May 05, 2024)

当研究室の太田 賢希さん(2022年度 博士前期課程修了)が参画させて頂きご指導頂いた、馬原 淳 先生、山岡 哲二 先生ら(国立循環器病研究センター研究所)との共同研究の成果がInt. J. Biol. Macromol. 誌に受理されました。おめでとうございます! & ありがとうございます!

Atsushi Mahara, Satoki Ota, Le Thi Hue, Kaito Shimizu, Raghav Soni, Kentaro Kojima, Yoshiaki Hirano, Sachiro Kakinoki, and Tetsuji Yamaoka
Improving hemocompatibility of decellularized vascular tissue by structural modification of collagen fiber
Int. J. Biol. Macromol., 269(2024)132040.

論文[共同研究]が受理されました。(Apr. 10, 2024)

Dr. Maria Brió PérezとProf. Frederik R. Wurm (University of Twente)、岩﨑泰彦先生(同学科)との共同研究の成果がAdv. Funct. Mat.誌に受理されました。おめでとうございます!&ありがとうございます!

Maria Brió Pérez, Diego A. Resendiz-Lara, Yuma Matsushita, Sachiro Kakinoki, Yasuhiko Iwasaki, Mark A. Hempenius, Sissi de Beer, Frederik R. Wurm
Creating Anti-Biofouling Surfaces by Degradable Main-chain Polyphosphoester Polymer Brushes
Adv. Funct. Mat., 34(2024)2316201