2022年度は、融体加工研究室(丸山先生)と環境機能化学研究室(田村先生・古池先生)とご一緒のグループ(C班)で特別研究の最終発表会を実施しました。
4回生の皆さん、ご苦労様でした。

2022年度は、融体加工研究室(丸山先生)と環境機能化学研究室(田村先生・古池先生)とご一緒のグループ(C班)で特別研究の最終発表会を実施しました。
4回生の皆さん、ご苦労様でした。
修士論文の公聴会で太田君、見浪君、吉富さんが発表しました。ご苦労様でした。
柿木が、Institute of Metallurgy and Materials Science, Polish Academy of Sciences (IMMS-PAN, Krakow, Poland)のProf. Roman Majorに招待頂いて講演をしました。
Peptide immobilization strategy for controlling biological responses to biomaterials
Sachiro Kakinoki
他にも、Foundation of Cardiac Surgery Development (Zabrze, Poland)のDr. Maciej GawlikowskiとDr. Przemyslaw Kurtyka、Jagiellonian Uniwersity Medical College (Krakow, Poland)のProf. Marek SanakとProf. Mrcin Surmiak、AGH-University of Science and Technology(Krakow, Poland)のProf. Robert Filipekを訪ねて共同研究について議論できました。
第44回日本バイオマテリアル学会[東京]で、松井さん(B4)と吉富さん(M2)、柿木が研究成果を発表しました。
1P-004
ヘパリン-ペプチド リガンド共固定表面のAd-MSC接着性と抗血液凝固性
松井優樹,見浪 遼,有地祐貴,柿木佐知朗
2P-003
ポリドーパミン被覆による純マグネシウム基材の腐食分解抑制
吉富彩雪,大藤正也,水野陽一,三宮大喜,中村国光,森重大樹,柿木佐知朗
1A-10
コラーゲン骨格模倣ペプチド固定表面のアンチファウリング特性
柿木佐知朗,Aldona Myzk,埜口友里,松下夕真,上田正人,岩﨑泰彦, Roman Major
大窪勇輝さん、川口紡さん、北田琴巳さん、高橋和菜さん、道古剛士さん、横井里奈さん、胡峻溪さん(いずれも本学 化学生命工学部 化学・物質工学科 3回生)が新たに加わりました。Welcome to 医工研!
信州大学学術研究院繊維学系の橋本朋子先生らとの共同研究の成果がBiotechnol. J.誌に受理されました。おめでとうございます!&ありがとうございます!
Tomoko Hashimoto, Yuka Nakamura, Sachiro Kakinoki, Naoko Sano, Tsunenori Kameda, Yasushi Tamada, Tetsuji Yamaoka, Hiromichi Kurosu
Immobilization of Arg-Gly-Asp peptides on silk fibroin via Gly-Ala-Gly-Ala-Gly-Ser sequences
Biotechnol. J., (2022)2200139
大阪医科薬科大学医学部の「学生研究2」の一環で、佐野晃典さん(3回生)が12月末まで当研究室で研究します。Welcome to 医工研!
2022年度は、融体加工研究室(丸山先生)と環境機能化学研究室(田村先生・古池先生)とご一緒のグループ(C班)で特別研究の中間発表会を実施しました。
4回生の皆さん、ご苦労様でした。
サントリー山崎蒸溜所へ見学に行きました。この見学は大人気で予約を取るのがとても難しいのですが、予約開始日に研究室全員で頑張って勝ち取りました(大藤さんの快挙です。)。
巨大で特徴的な形状の蒸溜窯や膨大な数の熟成樽に圧倒されました。
中大連携プログラムの一環で北陽中学校の2年生が研究室に来訪し、実験(口腔粘膜上皮細胞の観察)を体験しました。全員が細胞を観察できました。