コンテンツへスキップ
関西大学 菅原慶乃研究室
  • ホーム
  • C.V.
  • Contents
  • 修士論文タイトル一覧
  • 卒業論文タイトル一覧
  • 著書/ Publications
  • 資料公開

論文「1926:中国电影在日本的第一年」

拙稿「1926:中国电影在日本的第一年」が『当代电影』2023年第8期に掲載されました。概要は出版社サイトで公開されています。 https://mp.weixin.qq.com/s/G1nL0pTzfzvxiMJi7oL… 続きを読む »

カテゴリー: 著書・論文 タグ: 南国劇社, 当代電影, 支那劇研究会, 新人影片公司, 日中関係, 神州男児の意気

『中国の娯楽とジェンダー』書評(邵迎建氏)

中国ジェンダー研究会が編集した『中国の娯楽とジェンダー——女が変える/女が変わる』(勉誠出版、2022年3月)について、邵迎建氏(東洋文庫)による書評が「中国女性史研究」第32号(2023年2月発行)に掲載されました。 … 続きを読む »

カテゴリー: お知らせ タグ: ジェンダー, 書評

『中国の娯楽とジェンダー』書評(神谷まり子氏)

中国ジェンダー研究会が編集した『中国の娯楽とジェンダー——女が変える/女が変わる』(勉誠出版、2022年3月)について、神谷まり子氏(日本大学)による書評が『中国研究月報』第905号(2023年7月)に掲載されました。 … 続きを読む »

カテゴリー: お知らせ タグ: ジェンダー, 書評

『中国の娯楽とジェンダー』書評(岩間一弘氏)

中国ジェンダー研究会が編集した『中国の娯楽とジェンダー——女が変える/女が変わる』(勉誠出版、2022年3月)について、岩間一弘氏(慶應義塾大学)による書評が『現代中国研究』第50号(2023年3月)に掲載されました。 … 続きを読む »

カテゴリー: お知らせ タグ: ジェンダー, 書評

シンポジウム「曖昧さの中の日中文化交流とその『蜜月』」コメント

2022年3月にオンラインで開催された中国現代史研究会のシンポジウム「曖昧さの中の日中文化交流とその『蜜月』」でのコメントを文字化した原稿が『現代中国研究』第50号(2023年3月発行)61~67頁に掲載されました。

カテゴリー: 著書・論文 タグ: 文化交流, 日中関係

日本現代中国学会2023年度関西部会大会

標記の研究集会が2023年6月3日(土)に関西大学100周年記念会館で開催されます。 詳細は日本現代中国学会サイトをの以下のページをご参照ください。 http://www.genchugakkai.com/chiiki.… 続きを読む »

カテゴリー: 活動報告 タグ: 現中学会

菅原研究室への大学院進学を目指す方へ

大学院生の受け入れ方針  わたしは学部では地域や時代にかかわらず幅広く映像研究について講じていますが、大学院の場合は基本的にわたしの専門と合致する方を受け入れる方針です。わたしの研究状況についてはこちらをご参照ください。… 続きを読む »

カテゴリー: お知らせ タグ: 大学院
投稿ナビゲーション
新しい投稿 →

カテゴリ

  • お知らせ
  • 大学院ゼミ
  • 学部ゼミ
  • 活動報告
  • 著書・論文

最近の投稿

  • 2024年度秋学期提出修士論文
  • 2024年度卒業論文タイトル一覧
  • 研究発表「1920年代の日中映画交流ーー支那劇研究会をめぐって」
  • 論文「『孤島』時期上海の映画館と映画説明書——『亜洲影訊』を例として」
  • 2024年度春学期提出修士論文タイトル

タグ

ジェンダー ハワイ 亜洲影院公司 修士論文 修論 六合影片営業公司 刊行物 卒業論文 卒論 南国劇社 大学院 字幕 字幕組 幻灯 当代電影 支那劇研究会 文化交流 新人影片公司 日中交流 日中関係 映画説明 映画説明書 映画館 映画館プログラム 映間解説 書評 海外市場 現中学会 男装 神州男児の意気 神洲男児の意気 農村放映隊

Copyright 2023 Yoshino Sugawara
sugawara[@]kansai-u.ac.jp
Iconic One Theme | Powered by Wordpress