研究室について
村上の大きなリサーチクエスチョンは,「人間の変容(成長)を促進する有益な教育とは何か?」というものです。
特に,人間の成長を考えるとき,身体,感情,認知等の多次元的な側面を統合していくこと(integration),また,コミュニティや社会,自然等とのつながりを生き方に組み込んでいくこと(connectedness)が重要ではないか,と考えています。
こうしたホリスティック(holistic)な人間観に立脚しつつ,以下のテーマについて研究・実践を進めています。
・子どもや青年のスピリチュアリティ:生きる意味等の「大きな問い(Big Question)」,超越性
・身体:姿勢,観想的実践(contemplative practice)
・コーリング(天職),学び続ける態度(job crafting, mindset),孤独感,アロンリネス



メンバー紹介
教員

ゼミ生(修士課程・博士課程)
・呉セイセン(2023年4月〜):アロンリネス(aloneliness)と親密な関係における攻撃性の関連
※弊ゼミでの研究活動に関心がある方は,現役生,社会人問わず,お気軽にご連絡ください。
ゼミ生(学士課程)
※ゼミネーム&一言
- 4期生(2024年4月〜)

えま:期待しない・気にしない・私は悪くない^_^
ゆり:ハイボールと唐揚げに勝るペアがあれば教えてください!
いぶき:麻雀とインターンがマイブーム
きそちゃん:15分で自分で着物の着付けできます
キムトモ:筋トレ大好きサッカー人間
ゆきな:何時間でも寝れます
にっしー:静かに見守ってます!
みゆ:超平和主義なので、イラっとしても誰とも喧嘩をしない自信あります。
あっちゃん:村上ゼミの切り込み隊長です
こもも:あわよくば北欧移住したい^^
みつき:みんなを笑顔にすることが生き甲斐です!
- 3期生(2023年4月〜)

るり:1番好きなことは晴れた日の昼寝!!
みらい:唐揚げ担の焼肉のタレ
ななみ:かわいいもの大好きです!
しづき:美味しい飯と同棲したい
こなつ:目指せ美ボディ〜毎日サラダチキン生活〜
えりん:クレープ焼けるし空手もできちゃう
りな:初対面の人と10分間話せます!
ひなた:たまごとグミでできてます
ももか:自称ゴムゴムの実を食べた浮き輪
ゆう:体に悪そうな色のお菓子が好きです:)
まこ:人の夢は!!! 終わらねェ!!!!
- 2期生(2022年4月〜)

ひなた:好きな寿司ネタはえんがわです。
いなり:いなりずしのかたまり
うえりん:野球観戦に取り憑かれた男
みく:焼きそば大好き!
みき:ウーパー好きのサックス吹き
りな:こだわり強めのたまご強火担?
すぎもん:めざせ!無事故で総走行距離100万キロ!
くるみ:沸点が低すぎるゲラ
もーこ:桃から生まれた末っ子です^^
ようさん:なんか毎日楽しいです!
はる:ベトナム語でナンって言います!ナンシンって呼んでください!(はる可愛い)
あまね:パーマ大好きサッカー小僧
- 1期生(2021年4月〜)

あかり:外見中学生止まりの豆腐メンタル
ゆか:深夜に活動してます
さかもっちゃん:ゲームと共生してます
かんぺー:※本名はカンペイではありません
ありさ:ゲラ笑いのチャンピオン
かずき:京都の美声スマブラー
おりん:孤独が似合わない女
ゆうか:スイーツがない世界なんてありえない
セイセン:小天才(バカ最高!!!)
ダイトー:期限切れ馬猿焼酒
研究室のポリシー
- よく学び,よく遊ぶ
村上ゼミのモットーは,「よく学び,よく遊ぶ」。自分の関心を大切に,心惹かれるものを追求してほしいと思っています。卒業研究を中心とした大学での「学び」はもちろんのこと,ワークショップやひとり旅等,学外に積極的に飛び出し,自分の身心が喜ぶ「遊び」も充実させてください。
村上の出身ゼミ(愛媛大学,関西大学)は,いずれも飲み会を欠かさないゼミでした。多様なバックグラウンドをもった方がゼミに集まっており,そこでのやりとりを通じてたくさんのことを学びました。そんな楽しいゼミを,学生さんのニーズに耳を傾けながら,時代に合った形で継承できたらな,と思っています。
そのような想いに共鳴してくれるゼミ生にも恵まれ,過去には,合宿や各種飲み会(新歓コンパやビアガーデン,追いコン等々)で朝まで飲み明かしたり,学園祭で「スパイスカレー店」を出店したりすることもありました。


- キャリア(進路)
ゼミ生の卒業後の進路は様々ですが,学校教員を志望する方は,是非,村上ゼミにお越しください。関西大学文学部でも,必要な科目を履修することで,教員免許を取得することができます。
教育や心理の知識が高い先生ほど,平均的な授業の質が高く,また,クラス間の授業の質のばらつきが比較的小さいこともわかっています(Voss et al., 2022)。「心理に強い先生」として現場に出られるよう,サポートしますよ!