膜シンポジウム2025を下記の通り開催いたします。LINK 日 時:2025年11月27日(木)、2…
台湾・NCUからFa-Kuen Shieh教授が招へい研究員として加わりました。
招へい研究員として、Department of Chemistry, College of Scie…
台湾・NCUからMeng-Chieh Liu君がDDブリッジプログラムの一環で研究室に加わりました。
Department of Chemistry and Materials, National Ce…
田中教授がICEC2025にて基調講演を行いました。
田中教授が3rd International Conference on Energy Chemis…
SPring-8での実験を実施しました。
大型放射光施設SPring-8での実験を飯島偉央君、宗和柾樹君、吉川匠真君、李毅華君、樋口助教、田中…
中野裕介君が日本膜学会第47年会にて研究発表しました。
中野裕介君が日本膜学会第47年会にて研究発表しました。 (中野裕介、樋口雄斗、田中俊輔)Zr系MOF…
SPring-8での実験を実施しました。
大型放射光施設SPring-8での実験を飯島偉央君、許斐紀洋君、宗和柾樹君、吉川匠真君、片山元貴君、…
門林健太君、河内勇飛君が研究奨励賞を、田中教授が「学の実化」賞を表彰されました。
関西大学科学技術振興会にて、門林健太君、河内勇飛君が研究奨励賞を、田中教授が「学の実化」賞を表彰され…
BBQを楽しみました。
淀川河川公園でBBQを楽しみました。
次亜塩素酸生成光触媒に関する共著論文がChemical Communications誌に掲載されました。
次亜塩素酸生成光触媒に関する共著論文がChemical Communications誌に掲載されまし…
JASRIの森祐紀博士、都市システム工学科の安田誠宏先生にご講演いただきました。
先端科学技術推進機構・E(環境・エネルギー・社会)研究部門による研究部門別発表会にて、高輝度光科学研…