膜シンポジウム2025を下記の通り開催いたします。LINK 日 時:2025年11月27日(木)、2…
門林健太君、河内勇飛君が研究奨励賞を、田中教授が「学の実化」賞を表彰されました。
関西大学科学技術振興会にて、門林健太君、河内勇飛君が研究奨励賞を、田中教授が「学の実化」賞を表彰され…
BBQを楽しみました。
淀川河川公園でBBQを楽しみました。
次亜塩素酸生成光触媒に関する共著論文がChemical Communications誌に掲載決定しました。
次亜塩素酸生成光触媒に関する共著論文がChemical Communications誌に掲載決定しま…
JASRIの森祐紀博士、都市システム工学科の安田誠宏先生にご講演いただきました。
先端科学技術推進機構・E(環境・エネルギー・社会)研究部門による研究部門別発表会にて、高輝度光科学研…
田中教授が分担執筆した書籍「金属有機構造体(MOF)研究の動向と用途展開」が刊行されました。
田中教授が分担執筆した書籍「金属有機構造体(MOF)研究の動向と用途展開」が刊行されました。 …
田中教授がAndTechにてMOFの開発・吸着特性と分離技術への応用に関するWebinarを行いました。
田中教授がAndTechにてMOFの開発・吸着特性と分離技術への応用に関するWebinarを行いまし…
分離研新歓2025を行いました。
分離研新歓2025で親睦を深めました。
ゼオライトのゲート型CO2吸着に関する解説が「ゼオライト」誌に掲載されました。
ゼオライトのゲート型CO2吸着に関する解説が「ゼオライト」42巻2号に掲載されました。 “ゼオライト…
2025年度・分離研が始動しました。新メンバーが加わりました。
2025年度・分離研が始動しました。4年生(11名:池邉博基君、大木貴道君、北住乙瑠君、清水颯真君、…
RSC Mechanochemistry誌のWining Cover Pictureに当研究室の論文表紙絵が選ばれました。
藤田脩平君、田中俊輔教授らが2024年2月に発表した論文のInside Front Cover Pi…