第35回基礎有機化学討論会、日本分析化学会第74回年会が開催されました!

  • 第35回基礎有機化学討論会

2025年9月9日(火)〜11日(木)に名古屋大学東山キャンパスにて基礎有機化学討論会が開催されました。

当研究室からは、M2の伊藤、山下、平澤、竹野、中澤が参加しました。

1P014

9,9-ジメチルフルオレンユニットを導入したトリアリールアミン系近赤外線吸収材料

○伊藤 汐里1・光藤 耕一2・柏木 行康3・矢野 将文1(関西大院理工1・岡山大院自然2・大阪技術研3

1P018

1900 nm付近に吸収を示す分岐アルキル基を持ったトリフェニルアミン近赤外線吸収色素

○山下 皓司1・矢野 美乃里1・光藤 耕一2・柏木 行康3・矢野 将文1(関西大院理工1・岡山大院自然2・大阪技術研3

2P014

2種の刺激に応答して4つの状態を示すトリフェニルアミン系近赤外吸収クロミック材料

〇平澤 樹1・玉田 航平1・光藤 耕一2・柏木 行康3・ 矢野 将文1(関西大院理工1・岡山大院自然2・大阪技術研3

2P018

ナフチル基をコアに持つトリアリールアミン近赤外線吸収材料

○竹野 宏弥1・光藤 耕一2・柏木 行康3・矢野 将文1(関西大院理工1・岡山大院自然2・大阪技術研3

2P031

オリゴチオフェンスペーサーを持つトリフェニルアミン二量体の多段階近赤外エレクトロクロミズム

○中澤 海斗1・山田 千太郎1・光藤 耕一2・柏 木 行康3・矢野 将文1(関西大院理工1・岡山大院自然2・大阪技術研3

  • 日本分析化学会

2025年9月24日(水)〜26日(金)に北海道大学にて日本分析化学会第74年会が開催されました。

当研究室からは、M2の山本が参加しました。

Y1104

置換基を導入したターピリジン系蛍光プローブ分子の単分子膜形成と金属イオンセンシング

○山本 悠太1・大石 康喜1・柏木 行康2・久保埜 公二3・光藤 耕一4・矢野 将文1(関西大院理工1・大阪産業技術研究所2・大阪教育大学3・岡山大院自然4

↑学会?の様子