2021年度(2022年3月卒業)

J リーグと地域社会
過疎地域の小学校へ通う利点と統合問題
ゲストハウスという宿泊スタイルが持つ社会的価値
若者の海外移住についての価値観
都市における鉄道の今後の在り方とは
茶産業における現状と課題
農業を魅力ある産業にするには
推しとオタクの形
ラグビーフットボール普及の社会的背景
移民を取り巻く環境と声
学生アスリートによる地域移動
美容整形の在り方の変化
「聖地巡礼」という新しい観光方法
地方出身の大学生の就職に伴う行動選択と移動について
テクノロジーの進化が拓く地方分散型社会
犬猫殺処分の現状と課題
オタク概念の変化
中国における高等教育の展開
人口減少地域における交通手段の現状と課題
外国人留学生と地方活性化政策
スポーツからみるジェンダー

2020年度(2021年3月卒業)

「ミニマリスト」にみる現代の所有することへの価値観
ファッションに音楽は必要なのか
スマートフォンの所有とファッション
日本のeスポーツの現状
空き家対策の現状と人々の意識
欲のコントロール
泉北ニュータウンの現状とこれから
きょうだい関係と性格
Jリーグを通じた地域活性化
若い世代の韓国に対する認識形成とその要因
日本の音楽産業の実態とこれからの在り方
インターネットの台頭から見る若者のテレビ視聴行動とメディア行動の分析
映画から読み解く社会と障害
現代の女性における化粧の役割
大学生活でのアルバイト経験が個人にもたらす心理的変化
男性の化粧は一般化するのか
「漢服」復興運動から考える民族意識 ――中国漢民族の伝統服装を例に――
京町家文化の保全価値とあるべき継承の形について
学生と企業のリーダーシップ観の比較、考察

2019年度(2020年3月卒業)

コンテンツツーリズムにおける地域活性化ー聖地巡礼は地域活性につながるのかー
男性美意識の向上について
黒崎商店街を事例として商店街が都市にとって持つ役割
Uターンから考える地方の人口回復と地域活性〜京都府福知山市を例にして〜
日本のキャッシュレス化における現状と今後の展望
国際移籍の活発化から期待できる日本サッカーの展望
若者からみたカフェと喫茶店
伸び続けるプロ野球人気とビジネスモデル
日本アニメの可能性 動画配信プラットフォームの登場とアニメ制作の変化
エシカルの本質とこれからの歩み〜個人主義社会はいかにエシカルと向き合うか〜
美容整形から見る女性たちの承認欲求
これからの地域活性を考える〜一極集中社会の問題と地方の可能性〜
音楽フェスを通した新たな地域活性のあり方ー参加者の意識から見る郊外型音楽フェスの可能性ー

2018年度(2019年3月卒業)

販売形式から見るデジタルコンテンツと漫画
日本社会における大学生の喫煙理由やその変動
日本のウィンタースポーツ文化の現状とこれからの課題について
ハワイ・リピーターはどのようにしてハワイの虜となるのか
女子大生が考える「KAWAII」について
日本らしさとは何か? 〜ロシアワールドカップからみる人種,国籍と代表チームの存在意義〜
「負の遺産」の展示と観光資源としての活用
音楽の違法ダウンロードと音楽配信の在り方について
国際教育の現状と課題
「韓国大好き」20代女性のカルチャー
インスタグラムに投稿された写真が持つ影響力
ファッションから紐解く高級ブランドの本質― 日本人のブランド志向と国民性 ―
現代の書籍文化と「活字離れ」と呼ばれる現象
スポーツとドーピングの倫理
学生アルバイトに求めることは何か―ワンカルビ光明池店を調査対象として―
ボートレース界の現状から考える課題
日本の家庭教育について

2017年度(2018年3月卒業)

愛国心の形成と教育
どのように模合は続けられているのか
ご当地アイドルの地域活性化について
若者が描く家族像
ファッションと流行 ~あなたにとって服とは~
日本における外国人移住者の受け入れについて
観光都市としての大阪
外国人生徒への対応からみる日本の多文化共生の可能性
~オーストラリアとの比較から~
グローバル化の再確認
大麻の真実
一人っ子政策からみる中国の男児選好

2016年度(2017年3月卒業)

HIP HOP文化の日本への輸入とその変化
プロ野球のビジネスモデルの変化
アメリカン・コミックスから見えるアメリカ
海外旅行を押しとどめる要因
英語ブログによる東京・京都の観光地イメージ
日本のカフェの役割と変遷
異文化や外国人受け入れに対する日本人の受容の考察
人が映画を見る目的と映画から受ける影響
飲食店の覆面調査の意義
若者とLINE
現代の若者にとってのバックパッカー
日本でフラを行う人は何を求めているのか
 —外国人である日本人が求める「本物」のフラとは—
メディアミックスで楽しまれるサブカルチャー
 〜『ラブライブ!』の人気と成功〜
日本とチェコ共和国における飲酒文化の比較研究

2015年度(2016年3月卒業)

人の幸福とは何か-若者にとって幸せとは何なのかを考える-
外国人に向けた和歌山県の観光政策
グローバル化と学校教育 ~英語と日本人のアイデンティティについて~
家族内での役割意識の変容~就職活動を経験した若者の考えとは~
「女子力」ブームから分析する現代女性のライフスタイルの変化とその背景
犬がもたらす家庭空間
日本の若者の人口移動
社会は高校野球をどのように見るのか
サッカー日本代表とJリーグにおける観戦動機の比較 ~大学生を対象に~
現代の若者が求める音楽とは -若者の音楽の聴き方から考える-
保育士不足の解消
日本におけるK-POP人気の理由と人気のあり方の変化について -2010年から2015年現在に注目する-
舞台というジャンルの可能性 -ファンの多様化とそのつながり-
日本におけるグローバル化によるナショナリズムの変化
自分の将来像に親の影響はあるか -今後の育児への課題-
キャラ化する人々
ファンに愛され続ける阪神タイガース
ヘイトスピーチと学生の意識
日本のマンガと外国人 ~外国での日本のマンガの受容に迫る~

2014年度(2015年3月卒業)

2013年度(2014年3月卒業)

2012年度(2013年3月卒業)

2011年度(2012年3月卒業)