
- 学部担当授業
- 国際社会学
- 春学期に開講する「国際社会学1」では、国境を越える社会制度や人の国際移動の背景にある仕組みを具体的に考えていきます。また、秋学期に開講する国際社会学2では、日本社会に移住する人、日本から海外へ移住する人による、双方向の国際移動の事例を取り上げ、国境を越えることが社会をどのように変えているのか、そして均質な国という認識と現実の乖離について、現代日本の状況を理解するためのデータや、美術館・博物館による社会教育のデータを用いながら、議論します。
- 基礎社会学2
- 関西大学社会学部社会学専攻で学ぶ学生(基本的に初年度の学生)を対象とし、社会学の基本的な考え方を学んでいきます。私が担当するのは秋学期2限になります。
- 基礎研究
- 専門演習
- 卒業研究
- 1年間かけて、自分が選んだテーマで卒業研究レポート(卒論)を仕上げます。これまでの卒論タイトルはこれまでの卒業研究のタイトルを見てください。
- 国際社会学
- 大学院
- M国際社会学研究
- 演習・論文指導