2020年度の活動記録

2020年度(村山研6期生)

  • (N20-25) 新4年生が研究室に配属

    3月23日に、研究室配属決定会が行われました。新4年生11人を研究室に迎えました。3月29日から研究室活動が始まります。

  • (N20-24) 修了式でM2生3人が受賞

    3月19日に卒業式が、22日に修了式が行われました。常見君が紫紺賞、西川君と和田君が奨励賞を受賞しました。誠におめでとうございます。それぞれの新たな道で活躍してくれることを願っています。

  • (N20-23 村山先生が環境工学連合講演会にて発表予定

    昨年の5月19日に開催予定(中止、延期)であった第33回環境工学連合講演会「SDGsに向けた環境工学の役割」が、2021年5月25日(火)にオンライン形式で開催されることが決まりました。村山先生が招待講演として発表されることになりました。当初の予定通り、「金の選択的回収プロセスについて」という演題で、Noriaによる金の還元回収について発表されます。

  • (N20-22) 修論発表会、卒論発表会が終了

    2月15日に修論発表会、19日に卒論発表会が行われました。コロナ渦の影響により、残念ながら飲食はできませんでしたが、卒論発表終了後に研究室内で簡単な謝恩会が開催されました。

  • (N20-21) ひらめき☆ときめきサイエンスの記事が掲載

    関西大学ホームページの「KANDAI TOPICS 日常の出来事」に、11月29日に実施した「ひらめき☆ときめきサイエンス 資源循環工学の面白さを学ぼう ~都市鉱山リサイクルの鍵となる分離工学~」の記事が掲載されました。

    画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: image-8.png
  • (N20-20) 後期中間発表会を実施

    12月21日と23日の午後に、B4生9人が後期中間発表を行いました。コロナ渦での不自由な研究環境でしたが、何とか実験データも揃いつつあるように感じました。今後の感染拡大状況によっては、卒論発表、修論発表の形式が変更されるかもしれません。どのような発表形式でも、各自の研究成果をしっかり発表して欲しいと思います。

  • (N20-19) 研究室卒業生との懇親会が中止

    新型コロナの感染拡大に伴い、毎年12月に行われている研究室卒業生との懇親会は中止にせざるを得ませんでした。研究室卒業生の皆様から、多くの近況報告を頂戴しました。それらを卒業生にメール配信して、今年度の懇親会に替えました。来年の12月は、対面式で懇親会が行えることを願っています。

  • (N20-18) ひらめき☆ときめきサイエンスを実施

    11月29日に、ひらめき☆ときめきサイエンス~ようこそ大学の研究室へ~KAKENHI「資源循環工学の面白さを学ぼう~都市鉱山リサイクルの鍵となる分離工学~」を開催しました。三密や会話を避けつつ、十分な感染予防対策を施しながら、何とか本企画を実施しました。マスク姿の写真ばかりとなりましたが、当日の様子を掲載しました。

    新型コロナの感染拡大が続く中、開催日直前まで難しい判断を迫られました。残念ながら、当初予定していた実験内容を大きく変更・縮小せざるを得ませんでした。実験の一部は、大学院生の実演やサンプルの展示に切り替えました。並行して、研究を行っている関大生と参加者との座談会を行いました。

    当日、11名の中高生の皆さんが関西大学を訪れてくれました。熊本や静岡、滋賀などの遠方からもお越しいただきました。本企画にご参加いただき、誠に有難うございました。実施協力者として、資源研から松岡先生と3人の院生、触媒研から2人の女子学生がそれぞれ担当してくれました。日曜日にもかかわらず、本企画に協力してくれた皆さんに、この場を借りて心よりお礼申し上げます。

    画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: image-2.png
    案内ポスター
    会場の様子
    画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: image-4.png
    配布物
    画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: image-9.png
    開講式(関大スタッフの紹介)
    開講式(オリエンテーション)
    画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: image.png
    村山先生の講義
    実験の様子(1)
    実験の様子(2)
    院生、4年生との座談会
    画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: image-5.png
    未来博士号の授与式
  • (N20-17) 研究室メンバーの集合写真を撮影

    ようやく、今年度の研究室メンバーの集合写真を撮影することができました。撮影直前にマスクを取りました。

    画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: image-1.png

  • (N20-16) 木村化工機・山川博士と中西博士がご来学

    木村化工機の山川博士と中西博士がご来学され、特別講義2(4年次配当)の講師をご担当されました。10月14日、10月28日、11月11日の3日間にわたって、会社でご経験された貴重な話をしていただきました。お二人の先生には、次年度以降も講師をご担当頂きます。この場をお借りして、感謝の意を表します。

  • (N20-15) 村山先生が日本学術会議・環境工学連合小委員会委員に就任内定

    化学工学会環境部会の江頭前部会長から引き継いで、2021年2月から村山先生が日本学術会議・第25期環境工学連合小委員会の委員に就任することになりました。

  • (N20-14) 化学工学会秋季大会にて上田君が最優秀学生発表賞を受賞

    9月24日~26日に、オンライン形式で化学工学会・第51回秋季大会が開催されました。環境部会シンポジウムにて、研究室からM1の上田学君が口頭発表を行いました。21件の学生発表の中から、最優秀学生発表賞1件と優秀学生発表賞1件が決定されました。上田君の発表(タイトル:ラダー型環状化合物(Noria)のAu(III)に対する特異的な還元能について)が、最優秀学生発表賞に選ばれました(環境都市工学部・学生の表彰・受賞一覧)。

    学会開催期間中の25日に、Zoom上にて表彰式が行われました。29日に、部会長名として村山先生の名前が入った賞状が届きました。今回は、ささやかながら関大でも授賞式を行うことができました。誠におめでとうございます。

  • (N20-13) 後期の研究室活動を再開

    9月1日から、後期の研究室を再開しました。14日より、コアタイム(原則)を設けて研究活動を行います。大学の三密回避のガイドラインにしたがって、25日から研究室のゼミも対面形式で開始します。いくらか不自由な面もありますが、ようやく元通りのスタイルに近づいてきました。

  • (N20-12) サマーキャンパス向け学科・研究紹介の動画が配信

    「環境都市工学部と持続可能な開発目標(SDGs)」 と題したサマーキャンパス向けの広報企画にて、エネルギー・環境工学科から、福先生、荒木先生、村山先生の3人がWeb講演を担当しました。7月14日に撮影を終え、7月22日に エネルギー・環境工学科と3人の各研究テーマを簡単に紹介したYouTube動画(2020年撮影バージョン)が配信されました。

    エネルギー・環境工学科の内容は24分40秒付近から、村山先生の説明は32分50秒付近から、それぞれ収録されています。受験生に向けて、Noriaによる金回収の研究内容について説明されました。

  • (N20-11) 研究室フリートークを開始

    7月初旬から、研究テーマごとに実験が開始できる状態になりました。3密回避のため、引き続き、1日に研究室で活動できる人数を制限しています。当面は、メンバーを半分に分け、半数でそれぞれ交代しながら研究室活動を行う予定です。7月17日から、通称「フリートーク(春学期は研究班ごとのゼミ、秋学期は個別ゼミ)」も始まりました。まだまだ不自由な面もありますが、ようやく研究室が稼働し始めました。

  • (N20-10) 担当科目の遠隔授業が終了

    春学期の講義科目は遠隔授業となりました。当初は、慣れない環境でトラブルも続出しました。担当している物理化学1と流体工学について、無事に予定通りの講義を終えました。教員および学生の視点から、オンライン講義の長所、短所がそれぞれ把握できたように感じています。現時点では、秋学期の授業科目の形式がどうなるかは未定です。引き続き、対面授業でも遠隔授業でも、学生にしっかり教える方法を模索していきたいと思います。

  • (N20-09) 研究室ホームページをリニューアル

    研究室ホームページをリニューアルしました。パソコンの他にスマートフォンやタブレットからアクセスした際にも、使いやすく快適に利用できるようになりました。引き続き、研究室の様々な情報をお伝えしていきます。今回のリニューアルに伴って、ホームページのURLが変更されました。以下の旧ホームページは、近日中に利用できなくなりますことをご了承ください。

  • (N20-08) 共研先の企業・研究所を訪問

    6月26日に、共同研究を行っている企業の研究所を訪問しました(秘密保持契約の関係上、現在は公開できません)。前回のオンラインミーティングに続く2回目の打ち合わせと、今後の実験方法の確認・共有を行いました。当研究室からは、村山先生、松岡先生、担当の院生と4年生の4人が参加しました。ようやく、実験も再開できそうな見込みとなりました。

  • (N20-07) 田中貴金属記念財団・2019年度シルバー賞を受賞

    新型コロナの影響により、田中貴金属記念財団「2019年度貴金属に関わる研究助成金」・シルバー賞の表彰が延期されていました。6月19日に、郵送にて金箔製の賞状が届きました。Noriaを用いた金の選択的回収に関する「新しい有機系還元剤を用いた画期的な金の分離・回収プロセスの開発」が、シルバー賞に選ばれました(環境都市工学部・教員の表彰・受賞一覧)。

  • (N20-06) 3か月ぶりに研究室を部分的に再開

    6月1日に、様々な制限を設けながら研究室活動を再開しました。研究室の学生さんが、元気な姿を見せてくれました。当面は、感染防止対策を十分に取りつつ、学生さんの諸事情を配慮しながら、少人数での研究室利用を行うことにしています。研究室のミーティングは、引き続き、オンライン形式にて実施します。

  • (N20-05) ひらめき☆ときめきサイエンスの実施案を検討中

    ひらめき☆ときめきサイエンスの実施案(5月18日時点の原案、学振に提出済み)を検討しています。新型コロナの今後の感染状況が全く読めない状況ですが、ひとまず、2020年11月29日(日)に千里山キャンパスにて実施する計画を立てています(この日より前倒しになることはありません)。

    当然ながら、プログラム内容の部分変更や企画自体の延期・中止も想定せざるを得ない状況です。大学関係者も含めた参加者全員の安全を十分に確保しつつ、本企画を何とか実施できればと考えています。状況に応じて、随時、本ホームページにて最新情報をお知らせ致します。

  • (N20-04) 研究室の閉鎖期間を延長

    残念ながら、先日、緊急事態宣言が延長されました。引き続き、5月7日以降も研究室を閉鎖せざるを得ない状況となりました。新型コロナが一日も早く終息することを願っています。

  • (N20-03) 研究室メンバーによるオンラインミーティングおよび懇親会を実施

    4月中、6回にわたって研究室メンバーでオンラインミーティングを行いました。正式な研究室ゼミ(メンバー全員、研究チーム毎、学年毎にそれぞれ打ち合わせ)として、5月5日から定期的にミーティングを実施することになりました。5月中は、院生による研究経過報告、4年生による文献調査報告を行う予定です。

    5月16日の夜には、毎年恒例であった新歓コンパにかえて、オンライン懇親会(自由参加制、自由に入退出可)を開催しました。多くの学生さんが参加してくれました。学生さんとざっくばらんな話ができ、大変良い機会となりました。

    大阪府による休業要請の一部解除を受けて、大学では今後の対応策が検討されています。研究室の再開に向けて、メンバー一同、結束を固めたいと思います。

  • (N20-02) 化学工学科同窓会報に卒業生・津田さんの記事が掲載

    4月17日に、第26回化学工学科同窓会報の卒業生便りとして、研究室卒業生のJX金属・津田歩美さんの記事が掲載されました。村山先生の研究室学生時代の先輩にも執筆をお願いしました。

  • (N20-01) 2020年度の研究室活動がスタート

    新型コロナウィルスの感染拡大による重苦しい雰囲気の中、4月1日より新年度を迎えました。大学が休講措置をとっている関係上、残念ながら、研究室活動が開始できない状態です。

    吉報もありました。田中貴金属記念財団「2019年度貴金属に関わる研究助成金」・シルバー賞の受賞が内定しました。当研究室から申請した資源循環工学に関する企画が、2020年度のひらめき☆ときめきサイエンスに採択されました。

    今年度は、研究室の独自の研究テーマに加えて、阪大・田中教授・鈴木准教授、東北大・飯塚准教授・平木助教、産総研・成田客員教授、関大・工藤教授らとの各共研テーマ、民間企業3社(全て秘密保持契約)との各共研テーマなどを行う予定です。もう一件、新たな共同研究を立ち上げることを計画中です。