Skip to content

森田亜矢子 研究室

関西大学 人間健康学部 福祉と健康コース ユーモア学プログラム

  • Home
  • アクセス
森田亜矢子 研究室 > 2019 (Page 2)

年: 2019年

【解説】「理想の笑顔:笑顔の社会的評価における文化差−理想感情の役割−」

2019年8月24日2020年1月23日 MORITA

J. L. Tsai, E. Blevins, L. Z. Bencharit, L. Chim, H. H. Fung, D. Y. Yeung(2018)の論文を取り上げて解説しました。 森田亜矢 Read More …

最新トピックス, 研究活動

【学会活動】口頭発表「創造性とユーモア」

2019年8月24日2022年7月28日 MORITA

日本応用心理学会第86回大会にて「創造性とユーモア」と題する口頭発表を行いました。

最新トピックス, 研究活動

【論文】「情報通信技術(ICT)を活用したアクティブ・ラーニング授業:連鎖型の社会的学習を促す初年次教育」

2019年4月5日2022年7月28日 MORITA

教育報告論文が公開されました。「 情報通信技術(ICT)を活用したアクティブ・ラーニング授業:連鎖型の社会的学習を促す初年次教育」,『関西大学高等教育研究』第10号(2019年3月) 。

研究活動, 社会活動

投稿ナビゲーション

過去の投稿
新しい投稿

最近の投稿

  • 【論文】Investigating how visual features contribute to conceptual associations with humour: Do people sense humour in colors and shapes? 2025年3月31日
  • 【論文】「色と幾何学図形にユーモアを感じるか-知覚刺激に対する比喩的思考の考究-」 2025年3月31日
  • 【論文】「社会の基盤を支える先端技術の知識を文系教育のレイヤー層に導入する試み ―科学リテラシーの育成、およびAIに対する誤解と社会的諸問題に焦点をあてて―」 2024年3月31日

カテゴリー

  • お知らせ
  • 最新トピックス
  • 研究活動
  • 社会活動

アーカイブ

  • 2025年3月 (2)
  • 2024年3月 (2)
  • 2023年8月 (1)
  • 2023年4月 (2)
  • 2023年3月 (1)
  • 2022年9月 (1)
  • 2022年8月 (1)
  • 2022年6月 (1)
  • 2022年4月 (1)
  • 2021年4月 (1)
  • 2021年2月 (1)
  • 2020年2月 (1)
  • 2019年12月 (2)
  • 2019年8月 (3)
  • 2019年4月 (1)
  • 2019年3月 (2)
  • 2019年1月 (2)
  • 2018年12月 (1)
  • 2018年11月 (1)
  • 2018年10月 (1)
  • 2018年7月 (2)
  • 2018年6月 (1)
  • 2018年3月 (2)
  • 2017年7月 (1)
  • 2017年3月 (2)
  • 2017年2月 (1)
  • 2017年1月 (1)
  • 2016年12月 (1)
  • 日本笑い学会 学術交流支部
  • 人間健康学部
  • 関西大学
Copyright(C)2019 Kansai University. All Rights Reserved.
Proudly powered by WordPress | Education Hub by WEN Themes