2019年度土木学会関西支部年次学術講演会
2019年5月25日に大阪大学で開催されました2019年度土木学会関西支部年次学術講演会において、大学院生が優秀発表賞を受賞しました。
受賞者:八重垣諒太
講演題目:当て板高力ボルト補修されたき裂を有する主板の分担軸力の推定
受賞者:濵明日香
講演題目:浜崎海岸における人工リーフの環境調査およびサンゴ分布特性に関する考察
受賞者:中道優太
講演題目:余剰ペースト理論を用いたFRCの配合設計法に関する基礎的研究
関西大学 環境都市工学部
2019年5月25日に大阪大学で開催されました2019年度土木学会関西支部年次学術講演会において、大学院生が優秀発表賞を受賞しました。
受賞者:八重垣諒太
講演題目:当て板高力ボルト補修されたき裂を有する主板の分担軸力の推定
受賞者:濵明日香
講演題目:浜崎海岸における人工リーフの環境調査およびサンゴ分布特性に関する考察
受賞者:中道優太
講演題目:余剰ペースト理論を用いたFRCの配合設計法に関する基礎的研究
2019年5月22日に中央電気倶楽部で開催されました第63回システム制御情報学会研究発表講演会 (SCI’19)において、大学院生が学生発表賞を受賞しました。
受賞者:高橋 里緒
講演題目:デプスカメラによる車椅子バリアの検知とAR可視化
受賞者:森 直紀
講演題目:3次元視点推定を用いた文化財の経時変化の定量的可視化
2019年3月14日(木)~16日(土)に福岡大学で開催されました情報処理学会第81回全国大会において、学部生・大学院生が学生奨励賞を受賞しました。
受賞者:何 啓源
講演題目:複数計測機器の特性を考慮した道路構造物の3次元データの構築と活用検討
受賞者:奥本 祐介
講演題目:共有アンテナによる異種無線多重MIMOチャネル動的構成方式
受賞者:森 直紀
講演題目:文化財維持管理のための3次元計測を介した経時変化の定量的観測システム
受賞者:高橋 里緒
講演題目:車椅子におけるバリア検証のためのデプスカメラによるAR表示
(公財)関西交通経済センターの懸賞論文において、学部生・大学院生が佳作を受賞しました。
受賞者:保田 義之・田中 智也
論文題目:地域活性化の視点からの鉄道沿線ウォーキングイベントの比較分析
2018年12月8日(土)~9日(日)に長崎市民会館で開催されました第14回景観・デザイン研究発表会において、大学院生が優秀講演賞を受賞しました。
受賞者:栢原 佑輔
講演題目:都市と川との一体性という観点からみる京都鴨川改修計画の景観設計の変遷
日時 | 2018年12月21日(金)15:00~16:30 |
場所 | 阪神高速道路(株) 大阪管理局 交通管制センター |
内容 | 阪神高速道路の紹介 交通管制の紹介 交通管制室の見学 質疑 |
2018年11月15日(木)~16日(金)に東京ファッションタウンで開催されました日本鋼構造協会鋼構造シンポジウム2018において、大学院生が優秀発表表彰を受賞しました。
受賞者:八重垣 諒太
講演題目:ボルト孔に樹脂を充填した高力ボルト摩擦接合の高温時の挙動
2018年11月8日(木)~9日(金)に土木学会講堂で開催されました第7回FRP複合構造・橋梁に関するシンポジウムにおいて、大学院生が優秀講演者表彰を受賞しました。
受賞者:水谷 壮志
講演題目:鋼部材に接着されたCFRP板継目部の補強長さに関する研究
日時 | 2018年10月12日(金)16:20~17:50 |
会場 | 4101教室 |
講師 | イタリア国立レオナルド・ダ・ヴィンチ科学技術博物館館長 Mr. Fiorezo Galli 氏![]() |
演題 | The Leonardo Parade exhibition and the birth of the National Museum of Science and Technology Leonardo da Vinci |