令和4年度地盤工学貢献賞
北岡貴文准教授が、地盤工学会関西支部の「地盤工学におけるICT活用促進に関する研究委員会」(委員長:小林泰三教授)の幹事として活動し、同会が令和4年度地盤工学貢献賞を受賞されました。
受賞者:「地盤工学におけるICT活用促進に関する研究委員会」(地盤工学会関西支部、幹事:北岡貴文准教授)
関西大学 環境都市工学部
北岡貴文准教授が、地盤工学会関西支部の「地盤工学におけるICT活用促進に関する研究委員会」(委員長:小林泰三教授)の幹事として活動し、同会が令和4年度地盤工学貢献賞を受賞されました。
受賞者:「地盤工学におけるICT活用促進に関する研究委員会」(地盤工学会関西支部、幹事:北岡貴文准教授)
2022年11月10日に開催されました第2回学生向けインフラDX技術コンテストにおいて、大学院生中田真成さんが最優秀賞を受賞しました。
受賞者:中田 真成(地盤環境工学研究室)
研究テーマ:深層学習によるNATMトンネル切羽面の岩盤評価
2022年9月14日に開催されました日本知能情報ファジィ学会・ファジィシステムシンポジウムにおいて、大学院生河﨑玲さんが優秀発表者賞を受賞しました。
受賞者:河﨑 玲(都市地域計画研究室)
講演題目:群知能を適用した都市高速道路の路線別料金の設定に関する研究
2022年6月18日~19日に開催されました第42回土木史研究発表会において、大学院生小西佑典さんが優秀講演賞(学生)を受賞しました。
受賞者:小西 佑典(景観研究室)
講演題目:水害履歴を踏まえた水防建築「段蔵」の減災効果の検証 ―高槻市南部の低地を対象として―
2022年5月29日に開催されました2022年度土木学会関西支部年次学術講演会において、3名の大学院生が優秀発表賞を受賞しました。
受賞者:松本 直樹(構造工学研究室)
講演題目:疲労き裂の発生・進展による無荷重時のひずみ変化の評価
受賞者:友田 諒也(海岸工学研究室)
講演題目:ランダムフェーズ津波モデルを用いた和歌山県沿岸の道路橋上部工の流出リスク評価
受賞者:小西 佑典(景観研究室)
ポスター題目:水害履歴と周辺環境を踏まえた水防建築「段蔵」の減災効果の検証 -高槻市南部低地を対象として-
土木デザイン設計競技「景観開花。2021」において「YSポール・ヨシモトポール賞」を受賞しました。
受賞者:皆田峻・恒吉優里奈・小西佑典(学部生)
清水咲季・杉村佳紀(大学院生)
作品タイトル「白浜の灯」
詳細は、こちらを参照してください。
2021年10月28日に開催されました建設技術展2021近畿における橋梁模型製作コンテストで学生部門優秀賞を受賞しました。
受賞者:菱田 空斗・山下 夢来生(3年生)
チーム名「京」
2021年7月12日-15日に開催されました第56回 地盤工学研究発表会(全国大会)において,北岡貴文准教授が優秀論文発表者賞を受賞しました。
受賞者:北岡 貴文 准教授
講演題目:道路土工構造物における地下流水音探査を用いた点検に関する考察
関西大学科学技術振興会の研究奨励賞を受賞しました。
受賞者:菱田 空斗・山下 夢来生(3年生)
対象課題:「楓橋」
対象業績:建設技術展2020近畿、橋梁模型製作コンテスト「学生部門」優秀賞受賞