
進路
取得できる資格
| 所定単位を修得し申請することで資格を取得できるもの |
| 測量士補(測量関連科目の修得が必要) |
| 卒業時に受験資格が得られるもの |
| 甲種消防設備士 |
| 試験が一部免除されるもの |
| 土地家屋調査士(測量士補取得が必要) |
| 所定単位を修得し一定の実務経験を積むと資格を取得できるもの |
| 測量士(測量関連科目の修得が必要) |
| 一定の実務経験を積むと受験資格が得られるもの |
| 土木施工管理技士 建築施工管理技士 造園施工管理技士 コンクリート診断士 (所定単位を修得すること及び講習を受講することが必要) コンクリート構造診断士 (所定単位を修得すること及び講習を受講することが必要) コンクリート主任技士 (所定単位を修得することが必要) コンクリート技士 (所定単位を修得することが必要) 土木鋼構造診断士(講習を受講することが必要) 土木鋼構造診断士補(講習を受講することが必要) |
| 所定単位を修得すると資格を取得できるもの |
| 中学校教諭一種免許状〔数学〕 高等学校教諭一種免許状〔数学・情報・工業〕 司書、司書教諭、学芸員 |
| 資格取得に配慮したカリキュラムが組まれているもの |
| 技術士(技術士第一次試験の受験が免除されます) 土木学会認定技術者 シビル・コンサルティング・マネージャー 情報処理技術者(応用情報技術者) |
都市システム工学科の教育プログラムは、2024年度までJABEE(日本技術者教育認定機構)の認定を受けています。